見出し画像

Vol.27 学級経営の王道にして、最強の方策『学習規律』について

学級経営にはルールが大切。
それは、身を持って実感することができます。

それともう一つ重要なことがあります。

それは、子どもたちを学びに向かわせること
です。

『学習規律』が学級経営には欠かせません。

『学習規律』がなければ、子どもたちは
集中して学習することもできませんし、

学級崩壊へのカウントダウンが始まります。

これは言い過ぎではなく、
学級崩壊を起こしてしまう全ての
クラスに共通することは、

『学習規律』が身についていないことが
挙げられます。

それだけ重要なことなのです。

小学校1年生から『学習規律』に関しては
徹底的に指導されています。

国語の教科書1ページに書かれている内容は、
『学習規律』についてです。

鉛筆の持ち方、姿勢、ノートの置き方
全てに渡り、手本が示され、

全児童がそのような指導を受け
6年間を通して当たり前になっていきます。

返事の仕方、椅子のしまい方、発言の仕方。

当たり前のことを1から指導していくのが
小学校です。

今回は、どのように子どもたちは
『学習規律』を身につけていくのか

どのように指導していけばいいのかを
全網羅しています。

みなさんの教育の一助となれば、幸いです。

ここから先は

1,263字 / 1画像

¥ 200

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?