
【読書メモ】山口周『武器になる哲学』4
読んだ本
読書マインドマップ

読書メモ
第2部 知的戦闘力を最大化する50のキーコンセプト
第1章 「人」に関するキーコンセプト
01 ロゴス・エトス・パトス(アリストテレス)
ロゴス:ロジック=論理
エトス:エシックス=倫理
パトス:パッション=情熱
論理だけでは人は動かない(ロゴス)
→人は、道徳的に正しいと思えるもの、社会的な価値があると思えるものに、才能と時間を投入したいと考える(エトス)
→思い入れのあるものを熱っぽく語ることで、人は共感する(パトス)「弁論術」のスキルに溺れることの危険性
アリストテレスは「弁論(レトリック)」を重視した
ソクラテスは「対話(ダイアログ)」を重視した
→レトリックは「まやかし」
→言葉の巧みさで人を動かす技術は、人心を惑わせる
→レトリックには真実に至る道はない
人を動かすには「ロゴス」「エトス」「パトス」が必要だが、過剰に使用することで危険性ももたらす
いいなと思ったら応援しよう!
