マガジンのカバー画像

【アーユルヴェーダなケア】

16
アーユルヴェーダなボディケア、過ごし方など。
運営しているクリエイター

#心地よい暮らし

本格的に寒くなってきた時期のアーユルヴェーダケア

本格的に寒くなってきた時期のアーユルヴェーダケア

昨日あたりから、最低気温が5度を下回って
とっても寒くなってきましたね。

そんな本格的に寒くなってきた時期に
おすすめのアーユルヴェーダなケアは以下の5つ。

これは、性別に関わらず皆さんに取り組んでいただきたいこと。

①太白ごま油を塗る

 これはいつものことですね。
 アーユルヴェーダでは太白ごま油は「オイルの
 女王」と言われています。
 スーパーでも簡単に手に入るので
 塗る時には使う

もっとみる
秋の風を感じ始めた時期のアーユルヴェーダケア #55

秋の風を感じ始めた時期のアーユルヴェーダケア #55

こんばんは。

今日は、夏から秋に移り変わっていく時期のアーユルヴェーダのケアについてご紹介します。

最近、朝晩の風がまだ蒸し暑くありながらも
少しだけ涼しく感じることが増えてきましたね。

この季節の変わり目の風の匂い。
今朝も感じましたが、
なぜ季節の変わり目はいつも風で感じることができるのでしょうか。

やっと暑い夏が終わって
食欲の秋がやってくるうれしさと
もう夏が終わって
冬・年末に向

もっとみる
【アーユルヴェーダなケア】夏バテ対策 #48

【アーユルヴェーダなケア】夏バテ対策 #48

こんばんは。

今日は蒸し暑い日本の夏を乗り切るための
アーユルヴェーダ的なケアを
ご紹介します。

もう、最近暑すぎませんか。。?

暑さと相まって湿気も

むわんっ

と存在を主張してきて
息を思いっきり吸うことも
ためらってしまうほど。

私は湿気が苦手なので
さすがにこの数日間は
外出をあまりできておらず
お家に逃げるように帰っています。

そんな季節をどう過ごせば良いか。

食事と自分ケ

もっとみる
【アーユルヴェーダ体質別】歩き方の特徴と心が安定する歩き方 #44

【アーユルヴェーダ体質別】歩き方の特徴と心が安定する歩き方 #44

こんばんは。

今日は、最近ふと
街ゆく人の「歩き方」について気になったので
アーユルヴェーダ的な観点からお話したいと思います。

アーユルヴェーダでも体質別に
歩き方の特徴があります。

ヴァータ(風)体質

頭の中であれやこれやと考えていて
早く歩いて目的地に向かおうと
さっさと早く歩く傾向にあります。

ピッタ(火)体質

早くも遅くもなく。
必要なときは早く、
必要のないときはゆっくりと。

もっとみる