見出し画像

『どの様な「食材・食品・生産物」を私は食べたら良いのか!?』(「体質/体調別」栄養摂取のアプローチ)〜【特4】

【特4節】〜『ダイエット(痩身)をご希望の方々へ』「ダイエット(痩身)の効能・効果アプローチがある成分&食材・食品・生産物」について【③】

・『ダイエット(痩身)』に良い影響を及ぼす効能のある成分(成分群/分類)について、【後編】


11]〜『ダイエット効果がある成分』。(痩身作用のある成分) 
ナリンギン/フラボノイド類』、
・「ナリンギン」には、「食欲抑制作用抗酸化作用があり、また満腹感得やすくなる」事から、「ダイエット効果」が期待されます。
・食べるだけでなく、「グレープフルーツの香りを嗅ぐだけでも独特の苦い香りが食欲を抑えてくれる」と云う効果・効能があります。
●『ヒスチジン/必須アミノ酸』、
・「ヒスチジンは、交感神経を刺激するヒスタミンに変換される事」により、神経機能に働きかけ、「脂肪細胞に於いて交感神経刺激する事で、脂肪燃焼促進する効果がある」とされています。
※また、「食欲抑制する効果もある」とされ、近年ではヒスチジンには2つの肥満防止作用があることが明らかとなり、「ダイエット効果」が期待されています。
●『ビタミンB²/リボフラビン』、
・「肥満防ぐ為に最も大切ポイント」は、脂肪溜め込まない様にするです。
・その為には、「食事から吸収された脂質糖質分解し、エネルギー作り変えて消費する」事が重要です。
この代謝には、ビタミンミネラル等の必須栄養素必要ですが、ダイエット中場合食事制限をする事によって、これらの栄養素不足しがちです。
※「ビタミンB²脂質糖質代謝促す」ので、ダイエット中意識して摂る奨めています
●『ファセオラミン/ファイトケミカル』、
・「ファセオラミン」には、「炭水化物消化酵素働き抑制し、吸収されにくくする効果」があります。
※「白インゲン豆の抽出エキスを1日に445mg、1ヵ月のみ続けた結果、体重が4%、体脂肪量が約10%減った」という報告もあります。
●『リモネン/精油・香気成分』、
・「その香り」には、「リラックス成分がある他、交感神経を活性化させ血管を広げ、血流の流れを良くします」。また、
・「アロマセラピーでは、柑橘系の精油がダイエットに効果的」とされており、これも、リモネンが交感神経を活性化させることで脂肪を分解する働きがあるためです。
●『林檎ポリフェノール/フェノール類』、
・「りんごポリフェノール」には、「脂肪分解する酵素であるリパーゼ活性抑制する働きがある」為、「食事で摂取した脂肪分が小腸から吸収される事を防ぎ、排泄する働き」があります。
・また、「肝臓にある脂肪合成する脂肪酸合成酵素働き抑制し、脂肪エネルギー源として燃やす酵素活性化させる働き」があります。


12]〜『メタボリックシンドローム予防する効果がある成分』。(痩身作用のある成分) 
ノビレチン/フラボノイド類』、
・「ノビレチン」には、「メタボリックシンドロームを予防する効果」があります。
※「ノビレチンは、脂肪細胞分化脂肪細胞中脂肪分解促す働き」があります。
・また、「血糖値上昇抑える効果や、血圧上昇抑える働きもある」事から、「メタボリックシンドローム予防効果的」だと考えられます。
●『フコキサンチン/カロテノイドの一種』、
・「脂肪組織には白色細胞組織と褐色脂肪組織の2種類」があり、それぞれ異なった働きがあります。
白色脂肪組織過剰摂取したエネルギー脂質として溜めこむ働き」があります。
※「褐色脂肪組織脂肪分解し、発生する事で、体温保持余分エネルギー消費する働き」があります。
●『レスベラトロール/ポリフェノール類』、
・「レスベラトロール」は、「高カロリー食事による脂肪摂り過ぎに働きかける効果がある」事が分かっています。
※マウスに「高脂肪食とレスベラトロールを一緒に与えたところ」、「肝臓のコレステロールの蓄積が減少する」という効果がある事も確認されています。


13]〜『脂肪肝予防する効果がある成分』。(抗脂肪肝作用のある成分) 
ビタミンB⁶/ピリドキシン』、
・「ビタミンB⁶」は、「脂質代謝サポートし、肝臓への脂質蓄積防ぎ脂肪肝予防する効果」があります。
・お酒をたくさん飲む人は、肝臓に脂肪が蓄積しやすく脂肪肝になるリスクがあります。
この様効果持つビタミンB⁶は、ビタミンB²/リンと共に脂肪肝治療にも使われています」。


14]〜『脂肪燃焼する効果がある成分』。 
プロリン/非必須アミノ酸』、
・「胃/すい臓の消化酵素であるリパーゼ」には、「脂肪を分解しエネルギー源として消費し易くする」事で、「内臓脂肪や皮下脂肪を減少させる働き」があります。
プロリンにはリパーゼ活性化させる働きがある為、脂肪燃焼助け内臓脂肪皮下脂肪減少させる効果がある」と期待されています。
・「運動時プロリン摂取する事」で、「脂肪燃焼させる効果高まる」と考えられています。


15]〜『内臓脂肪減少させる作用がある成分』。 
ラクトフェリン/糖タンパク質』、
・「内臓脂肪」とは、腸管の周りに存在する脂肪です。
※22歳から60歳の成人男女26名を対象に、「1日300mgのラクトフェリン8週間摂取させる臨床試験を実施した結果内臓脂肪減った」という報告があります。
・「ラクトフェリン小腸分解される」事が知られていますが、「内臓脂肪減少させる為には、分解されず小腸まで届く脂溶性ラクトフェリン摂取する」必要性があります。


16]〜『肥満予防する効果がある成分』。 
リコピン/カロテノイド類』、
・「リコピン血流改善作用代謝活発化繋がる」為、「肥満を予防する効果」が期待されています。
・「代謝が活発化される」と、「摂取した脂肪分や糖分等が、体内の臓器を介してエネルギーなどに変換される」事で、「効率良く脂肪や栄養などが消費されます」。
血流」は、臓器細胞酸素栄養素送り込みその働き活発化させる重要役割担っている為、血流しは代謝効率結びつきます
リコピンには血流改善する効果がある」為、「臓器細胞働き活発化させて代謝上げ脂肪等が蓄積されにくい体作る」と期待されています。
また、リコピン持つ抗酸化作用」によって、「脂肪細胞増加防ぐ」事ができると考えられています。


以上で、…・『ダイエット(痩身)』に有効とされる成分(成分群/分類)について、【前・中・後編】を終わります。

次回、…「その含有成分〜食材・食品・生産物」に移ります。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集