見出し画像

あなたは目の前の方ときちんとコミュニケーションをとれていますか。

最近ウェビナーにて勉強しておりまして、ちょこちょこ色々なものに参加しております。
勉強のつもりでているのですが、意外と中身が薄いものもあります。
資料をただ貼り付けて説明しているのもあって驚きました。

しかも新入社員みたいな人が・・・。

安易にできてしまうからかなと思います。
それでも色々な方の考え方に触れることは学びになります。


⚫︎社員研修のトレンド

私は人事コンサルタントという肩書もあって、人事系のウェビナーにいくつか参加してみました。

出てみたらびっくり。

今は人とどうやって仲良くなれるのか、会話できるのか、そのような幼少期に学ぶようなことをまじめに勉強しているのです。
会社としてはそこから教育が必要みたいで、外部の人を呼んでわざわざお金をかけて、学べる時間をつくっているということでした。

セミナーの会社はそういった会社に専門家を派遣する事業をしておりました。

契約件数は400社以上。

どれだけの需要があるのかと驚きました。

今はハラスメントの問題もあり、人材教育が難しくなっています。
ある機関のアンケートでは、会社で本音で語れる人がいないが、回答者の80%近くの人がYESと答えたそうです。

昔では考えられないこと。

利害関係があるので、どうしても相談できないそうです。

そのため外部の人が入って双方の仲をたもつ、そんなことがおきています。

⚫︎コミュニケーション取れてますか?

コロナ禍によってオンラインが一気に普及し、距離関係なく誰とでも好きな時間に接することができるようになりました。

SNSの普及も拍車をかけています。

ただ、それと同時に人との距離感がわからなくなり、本音を言える人がいなくなってしまった、そんな弊害も発生してしまったようです。
会社は学校の役割も含まれてきている・・・お金を渡している側なのにどうなんだろうと思います。

それで人が育っていけばいいのですが、転職するのがまた皆早いです。

そのため、会社内はいつも新しい人が入ってくる

それでは段々と人との距離感を置きたくなりますよね。

会社が確実にもうからなくなる仕組みになってきている・・・そんな危機感を感じました。
資本力があるか、ちゃんとした会社しか残らなくなるのではないかと思います。

そんな背景を感じつつ、改めて

あなたは目の前の方ときちんとコミュニケーションをとれていますか。

統計によると人の幸福感を感じるのは、「誰かと本音で過ごせる時間があるか」だそうです。

お金をたくさんもつことではないのです。

「お金=幸せ」という幻想にはまっておりませんか。

誰かと過ごす時間を大切にすることが、幸福への近道なのです。
そう思った時、現代社会はどんどんかけ離れていっていて、便利な世の中にはなっていますが、心を置いてきてしまっている

そんな世の中になっていることに気づくべきです。

あなたの中の幸福になるための優先順位を見直す時です。

あなたの心に炎はともりましたか。

本の詳細はこちら
また、本を購入された方に無料でカウンセリングをプレゼントします。

◆セッション内容をお知りになりたい方は
こちらからクリック

定期的なご案内やクーポン券を発信しています。
ぜひ気軽に登録してください。
登録して頂けると初回60分無料セッションを受けれます。
X(旧Twitter」にて日々呟いています。
ぜひフォロー、いいねボタンをお願いします。
こちらからクリック

いいなと思ったら応援しよう!