リハビリ研究室@reha lab

運動器専門の理学療法士が作る若手理学療法士に向けたコンテンツです.日々の臨床で役立つ情報を随時発信しています!! フォローすると臨床力が格段に上がること間違い無いです!! 皆さんで作るコンテンツにしていきます!興味がある方はフォローしてお待ち下さい!!

リハビリ研究室@reha lab

運動器専門の理学療法士が作る若手理学療法士に向けたコンテンツです.日々の臨床で役立つ情報を随時発信しています!! フォローすると臨床力が格段に上がること間違い無いです!! 皆さんで作るコンテンツにしていきます!興味がある方はフォローしてお待ち下さい!!

マガジン

  • リハ研マガジン

    運動器リハに必要な知識を無料で紹介しています!セラピスト3年目までに知っていなければいけない内容が盛りだくさん!!!!定期的に更新しているのでフォローしてお待ちください! 近々有料にするかも....その前にたくさんみてください!!

最近の記事

ドローインを深ぼる!!

□はじめに よく臨床で用いられるエクササイズで”ドローイン”があります.  皆さんも臨床でよく処方しませんか?  ドローインは低負荷でかつ運動機能の改善のためのエクササイズの第一歩として有効であると思います!  しかし,中には実際にドローインの効果であったり,やり方をそれっぽくは理解しているけど,「有名な講師がやっていたから」「よく教科書で見るから」実践している人が多い気がします.  そんな方に向けて,今回はドローインの目的,効果,やり方などに分けて紹介していきたいと思います

¥300
    • 筋筋膜性腰痛の動作パターンを変える!!

      □はじめに 腰痛の原因として,大きく分けると特異的腰痛と非特異的腰痛に分類することができます.  簡単に説明すると特異的腰痛は,画像上で異常があり特定できるもので非特異的腰痛とは画像上で異常が認められないが症状があるもののことです. その中で,腰痛患者の全体の約85%は特異的腰痛であると報告されているものもあります.1)  そして,非特異的腰痛には今回のテーマである”筋筋膜性腰痛”も含まれます.  筋筋膜性腰痛は臨床でも多くみられる病態であると感じます.  例えば,最初画像所

      • アキレス腱障害と運動療法の関係性

        □はじめに アキレス腱障害はスポーツをする人をはじめ,よく臨床で遭遇する疾患の一つです.  原因としてよく考えられているのがオーバーユースによるところが一番多いと思います.そこに背屈可動域の制限などにより,アキレス腱の伸長性が低下する.結果的にアキレス腱に負担が大きくなり,腱炎や断裂に至ることが多いです.  また,アキレス腱障害は慢性化することがあり,早期から病態を捉えてリハビリを進めていく必要があります.  そこで今回は”アキレス腱障害”について紹介していきたいと思います!

        ¥300
        • 急性腰椎の対応はこうする!!!

          □はじめに皆さん臨床で”急性腰痛”の方に対応したことはありますか?? 私は若手の頃に対応した時に苦い思い出があります.  痛みが強くて体動もままならない患者さん.  何をすればいいのか全然わからず,話を聞いてとりあえず寝かせてみたけど何も出来ず,内心とてもあたふたしながら時間がすぎって言ったのを覚えています.  今でこそ病態を把握して,今患者さんに必要なことは何かを考え,生活指導などをすることができていますが.  本当にあの頃は無力感がすごくて,悔しい思い出があります.

          ¥300

        マガジン

        • リハ研マガジン
          21本

        記事

          長母趾屈筋が足関節背屈制限の原因!?

          □はじめに 足関節背屈制限の原因は何種類かあるのは皆さんご存知だと思います. その中でよく見られるのが”長母趾屈筋”による足関節背屈制限です. 後輩から「なんで長母趾屈筋が背屈制限になるイメージがあんまりつきません」と質問をもらいました. すると他の後輩からも実はあんまりわかってなかったという声を聞いたので今回は”長母趾屈筋”による足関節背屈制限について紹介していきたいと思います!! □足関節背屈制限の原因とは? 背屈制限の原因は多岐に渡ります.まずは,どんなことが背屈制限

          長母趾屈筋が足関節背屈制限の原因!?

          上腕骨外側部痛の原因はこれだ!!

          □はじめに肩関節疾患患者において必ずと言っていいほどあるのが,「上腕骨外側部痛」だと思います.  皆さんはその原因を何だと思いますか?  若手セラピストに聞くと,「三角筋の痛みだとも思います!」と回答することが多かったです.  本当にそれだけなんでしょうか??(同じように考えてた人はいますか?)  確かに三角筋の痛みもあると思います!  ちゃんとその痛みが出る機序も説明できますか?  患者さんが痛いからといって三角筋をリリースすれば痛みが取れましたか?そうではないパターンもあ

          上腕骨外側部痛の原因はこれだ!!

          これで梨状筋症候群に困らない!!

          こんにちは,リハ研です. GWも後半になり,帰省ラッシュがすごいみたいですね... 渋滞など大変だと思いますが,事故に注意して帰ってくださいね! では本題に入りますが, 梨状筋症候群って意外に多いけど実はちゃんとわかってない方が多い印象です! 梨状筋症候群の病態を捉えるためには,しっかり梨状筋について理解しておく必要があります. 特に解剖学・運動学は非常に重要になります. そこで,今回は梨状筋について紹介してきたいと思います. 1,梨状筋の解剖 2,梨状筋の運動学 教

          これで梨状筋症候群に困らない!!

          拘縮はこう考えて,こうする!!

          こんにちは,リハ研です. 皆さんは日々拘縮の方に対応していますか? 拘縮はなかなか変化も出ずらいですが,ただ対応していてもよくなりません. よく言われるのが肩関節周囲炎は自然軽快すると言われたりします. 確かに自然経過していきますが,それであればリハビリを提供する必要はないのではないですか? そうではないと思います. 炎症管理や疼痛コントロールなど理学療法士だからこそできることがあるはずです! そのためには拘縮に関して病態を把握する必要があります. そこで今回は拘縮につい

          拘縮はこう考えて,こうする!!

          大腿直筋反回頭と股関節インピンジメント

          こんにちは,リハ研です. 今日私は実家でゆっくりしています! GWも返上で働いている人もいるかと思います! 皆さんそれぞれのGWだと思いますが,楽しむところは楽しんで久しぶりの制限のないGWを楽しんでください!!! では本題に入ります. 皆さんは大腿直筋に3つの頭があるのはご存知ですか? 最近トピックになっていたので聞いたことがある人もいると思います! ただ知っているけど実際のところよくわからないという人もいるのではないでしょうか? 3つの頭の中でよく知っておいてもらいたい

          大腿直筋反回頭と股関節インピンジメント

          女性の大腿骨前捻角は直すべき???

          こんにちは,リハ研です. 徐々に暖かくなってきたのでだいぶ過ごしやすくなってきましたね!! この時期は何を着ればいいか迷いませんか?? Tシャツでいいのか?ロンTの方がいいのか? ほんとビミョーすぎて脱ぎ着ができるシャツを着ることが多いです笑 さて本題に入りますが, 本日は大腿骨前捻角について紹介します! 女性が特に影響を受ける大腿骨の前捻角ですが,皆さんはどのくらい考慮してますか? 女性に多い,臼蓋形成不全の変形性股関節症の特徴として過前捻が多いです. そのため,股関節疾

          女性の大腿骨前捻角は直すべき???

          膝から鳴る音!クリック音を深掘る!!!

          こんにちは,リハ研です. GWに入りましたね!!!皆さんはGWをどうお過ごしですか? 私は実家に帰省してゆっくり過ごす予定です!! 今年は久々の規制がないGWで世間の動きも活発になっているみたいですが,その分コロナ感染者も増えてきていますね.. 皆さんも感染しないように注意しながらGW楽しんでください!!! 話が変わり, 本日は膝関節のクリック音について紹介します. 皆さんは患者さんから「膝から鳴る音ってなんでですか?」と聞かれたことはないですか? その時正確に自信を持

          膝から鳴る音!クリック音を深掘る!!!

          意外!?膝窩部痛の原因は〇〇!!!

          こんにちは,リハ研です. 最近はGWを前に忙しさに疲れている人が多いのではないでしょうか? 職場っよってはGWは関係なく働いている方もいると思います. 本当にお疲れ様です!!! (ちなみに私は連休いただいています....笑) 無理せず体には気をつけて今年度始まったばかりですので,休養もとりながら仕事を頑張ってください! さて,本題に入りますが, 先日,膝窩部痛の原因で腓腹筋内側頭が関わるってどいうことですか?と質問を頂きました. 膝窩部痛と聞くと,膝窩筋の痛みを考えるところ

          意外!?膝窩部痛の原因は〇〇!!!

          股関節の可動域について深ぼる!!-伸展制限編-

          こんにちは. 今回は前回の屈曲制限に引き続き, 伸展制限について紹介していきたいと思います! 最後まで見て,股関節可動域制限は怖くない!状態で臨床に臨んで見てください!! 伸展可動域の制限1,筋肉の要素 ①腸腰筋の短縮・過緊張 腸腰筋は腰椎から小転子にかけて走行していますので,伸展時には十分な柔軟性が必要です.しかし,普段患者さんの多くは座っていることが多かったりするので,腸腰筋を伸長することがないので固まっていることが多いです! 腸腰筋は長内転筋・大内転筋とディープ

          股関節の可動域について深ぼる!!-伸展制限編-

          股関節の可動域について深掘る!! -屈曲制限編-

          こんにちは,リハ研です! 股関節の可動域制限ってなんか理解しにくくないですか? 球関節なので中々イメージもつきずらく, 他の関節に比べると考えなきゃいけないことがたくさんあります! そこで今回は皆さんにわかりやすく股関節について紹介していきたいと思います! 今回はまず股関節屈曲制限について紹介します! 1,股関節の機能解剖について 股関節は球関節に分類されるので、屈曲・伸展、内転・外転、内旋・外旋といって3軸の動きをします! 実際に股関節はこの動きが複合して動きます!

          股関節の可動域について深掘る!! -屈曲制限編-

          オスグッド甘くみてると痛い目見る!?

          こんにちは,リハ研です! 本日はオスグッドのストレッチ方法について紹介します! オスグッドは脛骨粗面にかかる牽引ストレスが原因であることが多く,よく大腿四頭筋のストレッチが用いられることがあります. しかし,場合によってはストレッチは脛骨粗面への牽引ストレスを増やすので痛みを悪化させてしまうこともあります! しかし大腿四頭筋の柔軟性は大切なためストレッチは必要です! そこで今回は大腿四頭筋のストレッチのポイントについて紹介します! 1,オスグッドの病態 発育期に起こ

          オスグッド甘くみてると痛い目見る!?

          これで上腕二頭筋長頭腱炎は怖くない!

          こんにちは. リハビリ研究室です! 本日は上腕二頭筋長頭腱炎についてお話ししていきます. 上腕二頭筋長頭腱炎は肩痛の方によくみられる病態です. 特に腱板機能が弱化したり,姿勢不良から上腕骨頭が前方化することで上腕前面を走行している長頭腱に負担がかかり痛みが出ることが多いです. 上腕二頭筋長頭腱炎はポイントを抑えないと, 疼痛が遷延化する恐れもあるので今日はしっかり覚えて明日からの臨床に生かしてください!! 1,上腕二頭筋長頭腱炎へのリハビリの考え方  上腕二頭筋長頭

          これで上腕二頭筋長頭腱炎は怖くない!