
アレルギー検査の必要性と詳細。
こんにちは、りかる(@recal.jp)です。
私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。
この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。
今日の健康法・美容法
「アレルギー検査」
今日は2度目のアレルギー検査をしました。
以前もしたことがあるのですが、肌荒れが治らなかったり、ちょっとした刺激で肌が赤くなりやすかったりするのでもう一度受けることにしました。
一度に39種類のアレルゲンを調べることができます。
今回は、アレルギー検査についてご紹介します!
アレルギーとは?
私たちの身体には、外から入ってきた異物を排除しようとする 「免疫」という機能が備わっています。
「免疫」は、本来、細菌や ウイルスから身体を守ってくれる大切な仕組みです。
ところが、 この「免疫」が、食べ物やホコリ・花粉など、身の回りにある通常 は身体に害のないものに過剰反応してしまうことがあります。
これがアレルギーです。
アレルギーを起こしやすい体質は遺伝することがあります。
アレルギー疾患は年々増加傾向にあり、全人ロの約2人に1人が 何らかのアレルギー疾患を有しているとされています。 (リウマチ・アレルギー対策委員会報告書(平成23年8月))
アレルギー度チェックシート
まずは、あなたのアレルギー度をチェックしましょう!
□ 決まった季節に目のかゆみ、充血、くしゃみ、鼻水がでる
□ 掃除、衣替えなどをすると目のかゆみ、くしゃみ、鼻水が出る
□ 肌が感想しやすく、湿疹がでやすい、荒れやすい
□ ちょっとした刺激で肌が赤くなりやすい
□ ひじやひざの裏など屈曲部に湿疹がでる
□ 食べ物を食べた後、お腹が痛くなることがある、じんましんがでる
□ 果物や野菜を食べると口の中やのどがピリピリ・イガイガする
□ 犬や猫などのペットを飼っている家に行くと、目のかゆみ、くしゃみ鼻水がでる
□ 息苦しい時がある(ゼーゼー・ヒューヒュー)
□ 咳が 8 週間以上続くことがある
□ 家族にアレルギーの人がいる
アレルギーで起こる病気にはどんなものがあるの?
ぜんそく/長引く咳
気道が狭くなり呼吸が妨げられゼーゼー・ヒューヒューという音をともなう呼吸障害や慢性的な咳が特徴です。
進行すると、ちよっとした刺激でも発作が起きやすくなります。
アトピー性皮膚炎
皮膚にかゆみをともなう湿疹がみられ、良くなったり悪くなったりを繰り返します。
夏の汗や日差し、冬の乾燥など季節の影響を受けて症状が変化します。
掻くことによって症状は悪化します。
アレルギー性鼻炎ノアレルギー性結膜炎
くしやみ・鼻水・鼻づまり、目のかゆみ・充血などの症状を引き起こします。
スギ花粉症に限らず、 花粉症、ダ二を主成分とするハウスダストによる通年性のものなど、原因アレルゲンにより症状が出る時季も様々です。
近年では発症が低年齢化しています。
食物アレルギー
食べ物が原因となって引き起こされるアレルギーです。
主な症状として発疹・じんましんなどの皮膚症状、お腹が痛くなるなどの消化器症状、ゼーゼーするなどの呼吸器症状があります。
PFAS (花粉-食物アレルギー症候群)
果物や野菜を食べた後にロ・唇・喉などにイガイガ感やかゆみ、腫れがみられます。
原因食物として、リンゴやキウイなどがあります。
多くは花粉症に合併する食物アレルギーであり、原因食物と同時に花粉の回避も重要です。
アレルギーの原因は?
アレルギーを引き起こす原因アレルゲンは人によって様々です。
また、アレルギーの原因は1つとは限らず、複数のアレルゲンが原因となることもあります。
原因を知ること、それがアレルギー治療の第ー歩
アレルギー疾患では原因アレルゲンを正確に特定することが重要です。
なぜなら、ぜんそく・アトピー性皮膚炎・アレルギー 性鼻炎/結膜炎では原因アレルゲンの除去・回避(セルフケア) と薬物療法、食物アレルギーでは原因食物を食べないこと (食物除去)が原則だからです。
アレルギー疾患において原因となりやすい項目を一度に調べることができます。

アレルギーの原因は血液検査の結果を参考に、医師が総合的に判断いたします。
血液検査で陽性と判断されてもそれがアレルギーの原因ではないことがあります。
特に食物系項目で実際に食べて症状がでなければ、その食物を避ける必要はありません。
不要な除去を防ぐためにも、医師による正確な診断を受けましょう。(このページの資料提供元:Thermo Fisher Scientific社)
アレルギー39検査をお勧めする方
■アレルギーが気になる方
■動植物でのアレルギーが気になる方
■ご家族にアレルギーの人がいる方
■鼻炎、ぜんそく、アトピーなどが気になる方
最後に
いかがでしたでしょうか?
私が今回受けたアレルギー検査は上記のものです。
結果は1週間後なので、楽しみです。
今までも犬、猫はアレルギーで荒れた経験があり、シャンパン、ビールも湿疹が出たり、ナスも痒くなったりと、他の食べ物でも何か身体に合っていないものがあるのではないかと思いました。
原因を知ること、それがアレルギー治療の第ー歩と書いているように、まずは自分の原因を探していきたいです。
皆さんも、アレルギーに悩まれている方は、検査してみてはいかがでしょうか?^^
(WELL BEING MEDICA:参照)
りかるdiary
4/16(金)
今日は朝から皮膚科。
やっぱり皮膚科は人気で2時間半もかかった。
アレルギー検査もしたので結果が楽しみ。
自炊して、デスクワーク。
ジム行くか迷ったけど集中できていたので夜まで仕事して夜ご飯。
明日、明後日はアウトドアなので、今日めちゃくちゃ捗って達成感。
問い なぜアレルギー検査をしたのか。
肌荒れが治らなかったから。
嬉しかった事
・皮膚科でメンテナンス〜
・アレルギー検査したこと
・仕事がめちゃくちゃ捗ったこと
今日の学び
・採血で中々血が採れず、3回やり直されて痛くて軽く採血恐怖症になった(汗)
採血をする時は、水分をしっかり取って、朝ごはんを食べるべし。とのこと‥
食事
朝ご飯:コーヒー牛乳、ヤクルト
昼ご飯:寝かせ玄米、卵、味噌汁、鮭
間食:チョコ、アイス、おかし
夜ご飯:レタスサラダ、納豆、味噌汁、ひじきの煮物、日本酒
今日やったこと(DIET)
・白湯を飲む
・水1.5リットル以上
・ウォーキング45min
・ストレッチ、ほぐし
・フェイシャル体操(美顔器、カッサ)
・反り腰&巻き肩改善ストレッチ
・お腹をほぐす
・自炊/料理
・体重を測る
・入浴
今日やったこと(LIFE STYLE)
・読書
・執筆/ジャーナリング
・デジタルデトックス
・動画&画像編集
・SNS更新,インスタ運用,タスク
・インプット (youtube)
・画像の整理
最後までお読みいただきありがとうございます。
これからもたくさんのことに興味を持って、たくさんの人に感謝する気持ちを忘れず頑張って人生を突き進みます。
また次の記事でお会いしましょう☺︎
いいなと思ったら応援しよう!
