マガジンのカバー画像

印象文 -電車から景色を眺めるように-

17
言葉で表象したい事あれこれ。
運営しているクリエイター

記事一覧

祭の準備

祭の準備

ものを買うときに値段を気にしないとか、電車に乗らずにタクシーとか、それはそれで快感があるのかもしれないけど、考えてみると道順を考えている時とか、どの組み合わせで食べ物を買おうか考えたり、相談している時は祭りの準備のごとく楽しかったりする。もちろん一銭もなくて立ち往生してしまうのも問題があるだろう。また楽しいからといっても全てが満たされるわけではない。

格差という言葉を聞くとギスギスしたものを

もっとみる
小旅行記-Brussels~Paris

小旅行記-Brussels~Paris

ブリュッセルからパリの空港まで夜行バスに乗った。

ヨーロッパの高速バスは色んな人が乗っているのと、時々映る牧場の景色が素敵なので好きだし旅好きの方はおススメと思う。

この窓際の席の人の前にあるロールは私のもので、食べようとして私の前に置いておいたのだけど、車の振動でドンドン隣の人の前に移動していきこの方の食べ物っぽくなっていった、が、なんかその人のスーツやバッグとそのロールの組み合わせ

もっとみる
違うから楽しめるのか、 同じだから楽しめるのか

違うから楽しめるのか、 同じだから楽しめるのか

そもそも論的な話ですが、クエスチョンは果てしない...

文明というのは認知革命や農業革命以降、大人数による人間同士の協力を可能にしたことによって発展したと思うんです(Yuval Harari)。

個々の人間は性格や好みがバラバラ。
でもそんな風に全然違う考え方でも、そんなものをとっぱらって一緒に何かが出来る。

これが、言ってみれば人間であることの一つの大きな醍醐味なんじゃないだろうか?

もっとみる

こちら側の世界とあちら側の世界

僕が幼い頃ある時、救命病棟24時的な、いやもっと前のその原型的なテレビ番組をやっていて、致命的な心臓の病気を患った3-5歳くらいの、〜ちゃん(名前を思い出せない)の手術の番組をやっていてその数歳年上だった僕は食い入るように見ていた。
親が病院勤めだったのもあってテレビのチャンネルが自然にそれになっていた。

その時ショッキングだったのは、その〜ちゃんの心臓が動いている状態でテレビに映っていたから

もっとみる
リスペクトと自然

リスペクトと自然

〜をリスペクトしよう、というスローガン的な言葉はこれから色んな場所で聞いたりみたりするようになるんじゃないか、ただそれは相手を又は対象となる生物やモノごとも含めて、知ろうとすることの上にあるんじゃないかと、なぜかこんな写真を撮った後に思いました。

これは例えば文学的なエッセイなどを読んでいて、さりげなく本にのせられた写真に、綺麗に舞う蝶が〜とか、道端に咲く逆境に負けない強い花、的なことを書い

もっとみる
小さき世界にも際限がない

小さき世界にも際限がない

皆宇宙の向こうの話をしがちなのだけど、それは半分は真実で私たちの肉体の限界が関係していると思う。
皆肉体の限界を肉体の代わりに超えてくれるなにかを探しているような印象を受ける。

が、小ささにも限界がない。

歩めるスピードを緩めると木の葉の表面のザラつきが見えてくるように。

そしてその葉を更によく見ると小さな毛が生えてるみたいに...ぬおお..、むしろ広大な世界が広がっているのではないだろう

もっとみる
Things that there is nobody whom doesn’t know. ~歯医者での空耳~

Things that there is nobody whom doesn’t know. ~歯医者での空耳~

「知っていますか?これ、リンゴって言われているんですよ、わかります?ほらあの旧約聖書にも...」って言われたのは、私の脳内の変換による空耳であり、正しくは「奥歯ってここまであるんですよ、わかります?」であり、歯磨指導を受けたとき口の図面を見せられダメ出しされた時のことでした。

“Do you know this?
This is called Apple , you know this is

もっとみる
モナ・リザの葛藤

モナ・リザの葛藤

何か非日常の感動に出会って、テレビや雑誌で見たような、とか映画で見たような、ていう例えが出る人を見た時、その人はリアルのものを見たときのそのままの感動を、自分のありふれた日常の中でありふれた媒体を通したときの日常性に邪魔されてないだろうか?とおもうことがあるんです。

これは難しいことなのかもしれない、絵画などの場合、固定されている事象だし、もっと事態は複雑なのではないだろうか?

僕自身も思

もっとみる

SとM

Sadism とmasochismについて、最近シンプルで新しめな言い回しが見つかったのではないかと思って書いてみました。

S 物事の処理の向上へのベクトル
M 感覚の向上へのベクトル

乱暴かもしれないんですけど、Sな人って「俺Sだぜ」と自己申告する人も含め、悪い時は暴力的な態度に走る要素があるかもしれないですが、良い場合、仕事ができる人が多いと思うんです。

逆にMはS感覚重視の人から

もっとみる
「あなたはどうやって機能するんですか」という見えない質問。

「あなたはどうやって機能するんですか」という見えない質問。

最近、通り過ぎざまに木に生い茂る葉や野鳥なんかを見てなんかそこから湧いて出てくる生命力みたいなものを見ようとするのだけど、その印象を維持することができないで、もどかしい気持ちになる。

そこで、昔は違かったんじゃないかと詮索しだす。

でもまたそこで否、それは昔を美化しているだけだ、と思う。

昔っていつだよ大体、それに幼少時代といえば鼻水を垂らして何も考えていなかったと思う。

否、では維

もっとみる
独裁スイッチ『~いやな奴はこの世から消してしまえばいいんだよ』

独裁スイッチ『~いやな奴はこの世から消してしまえばいいんだよ』

昔ドラえもんの漫画であったそのタイトルとセリフを思い出した。

そのスイッチを嫌いだと思った人の前で押すとその人がフッと消えてしまう。

もちろん作者は世界中の有名な独裁者たちにアイディアをめぐらせたのだろう。

いったんそれに味を占めたのび太が、次々と友人を消していってしまうのだったが興味深かったのは、ジャイアンを消すと誰かがジャイアンのキャラクターになっている(引き受けてる)ということだった。

もっとみる
昔の音楽が良く聴こえることについて

昔の音楽が良く聴こえることについて

"And I know no one can sing the blues like Blind Willie McTell"

It would be kind of struggle for some people who love music perhaps regardless you are player or listener.

It's always nice to hav

もっとみる
たまにはゴニョゴニョ話で話そうよ-Let’s whisper-

たまにはゴニョゴニョ話で話そうよ-Let’s whisper-

地声で喋っちゃいけないルールを決めて、夏の田舎の宿泊所で夜中に友達と喋っていた。

たまにめちゃくちゃ面白い話題になって、笑いが止まらなくなって、地声が混じりそれに他の寝ていた友達が若干反応して寝ゴトを言いだしたりする。

あまりそれが続くと教師にバレる。

ところで、ゴニョゴニョ話は、歩く速度をわざとナナフシくらいの速さに抑えることに似ている。

ナナフシくらいの速度にしても、現実の世界

もっとみる