Hiroshi Kameda

Viola/guitar-ist in Köln🇩🇪♐2020年2月〜ドイツ。 Classic 又はFolk 音楽中心。ストリートヴィオラ演奏。 新しい趣味→麻雀。 楽曲など: https://youtu.be/vS6J-TDiuo4

Hiroshi Kameda

Viola/guitar-ist in Köln🇩🇪♐2020年2月〜ドイツ。 Classic 又はFolk 音楽中心。ストリートヴィオラ演奏。 新しい趣味→麻雀。 楽曲など: https://youtu.be/vS6J-TDiuo4

マガジン

  • 音楽記事

    動画付きです。

  • 印象文 -電車から景色を眺めるように-

    言葉で表象したい事あれこれ。

  • フィルターからこぼれ落ちた言葉の浮かぶ部屋

    何度濾し取ってもそこからはみ出てしまう言葉。

  • 読み切り物語

    ショートストーリーです。

最近の記事

愛の亡霊

〜永遠とは、一瞬の中にあった。 そしてよりによって、その時は気づきもしない。 大抵それに気づくのは、それが取り戻せなくなった時。 戻れない過去を思いだしても仕方のない事が多いが、確実に現在の自分を支えている大切なこともたくさんある。 前置きが長くなってしまったけど、最近完成させた曲について、何か書こうと思った次第である。 ルーマニアは、ブカレストのダウンタウンの写真を載せた。日本の首都圏のように、目まぐるしく建物が変わっていく街の様相と違い、少なくとも1世紀前後以前か

    • Bucharest での雑記 〜それこそ私にとってマインドの燃料なんです、などと思いながら〜

      ブカレストに行ってみてほしい。 またブカレストの街に魅せられてしまう。 ブカレストに行ってみてほしい。ー2回目 1箇所にいるのではなく、街の1番の中心から少し離れるとか、その逆をやってみてほしい(投げやり)。 ある一定の場所のみが惹きつけるのではなくて、移動の中で見受けられるその街の恐るべき(個人的)グラデーション。 フランスの影響を受けている街のダウンタウンの建物だけど、フランスで見るそれらとは何かが違う。Art nouveau だけど、それだけじゃない。 全く悪い意味

      • 驚かせてくれるのは聴き手側

        写真の50セントはバスの運転手さんが走るバスを止めて運転席から投げたもの。 もうドイツとBelgiumの街角で何百回と路上演奏してきたけど、ケルンのある駅でのこの経験は他とないものだった。 道で演奏する行為って通行人を色んな意味で驚かす事だしいい意味でそうなるように意識してる僕だけど、聴き手に驚かされることは多々ある。 さてそのサングラスをかけたバスの運転手さんは3日くらい続けて同じことをしてくれた。そのあとパッタリ会わなくなったけど、運転手するルートが変わってしまったのか、

        • 再生

          「何故この世は存続したの?」と言う問いすら優しく包む勢いで 〜ノストラダムスによろしくと

          僕は理想主義なところがあるのだけど、それは物事を完璧に仕上げなくてはいけない、という強迫観念という意味では全くなくて例えば、あの人変わったちょっととっつきづらい人…だけど踊ったらメチャクチャ面白そうだなとか、普段は堅苦しい事ばかり言っている仕事先の怒りっぽい人が踊ったらとか、あの人が踊ったときあの人自身すら忘れているあの人の本当の姿が見える気がする、というか、もうそれが見えちゃうんだ…。 踊りの話にすり替わっているんだけど…いいのです。 踊りの話をしたかったってことでもあるのです。 ノストラダムスは星占術家であり医者であり、詩人であり、料理研究家でもあった。 彼が残した星占術の書物を後の世代の人々が恐ろしい予言の書として解釈した。 本当はどう言う意味だろう、よくわからない。 ところで、殺伐とした世界の中に宿る貴方の熱❗️ 毎日が狭苦しい、何故か「忙」しくて “心”が“亡”くなる。そんな気持ちになるとき、そんな気持ちがあなたの良心を破壊して、隣の人やすれ違うときに殺伐とするとき❗️冷たくなるとき❗️(本当は人口が 少ないだけでそれに気づかず国を豊かにする人手が足りず、しかも街の機能とキャパを縮小することも出来ずさらにそれにすら気づかずに戸惑っているだけなのか....もしれない❗️…そこはさておき) だからあなたに、ちょっと切ないこの都会のロックを届けます❗️是非twistして自我を一瞬忘れて踊って下さい。 最初に僕が踊ります! 僕がいう理想とはたまに頭をよぎるそんな透視の欲望みたいなものなのです。 どんな音楽で踊るかはその人にあった、その人の星々とその人の踊りがあるでしょう。 レッツ、ダンス💃 「ノストラダムスによろしくと」 #予言 #ノストラダムス #音楽 #黒魔術 #フォークソング #folksong #jazz #prophet #traditionalsongs #Nostradamus

        マガジン

        • 音楽記事
          7本
        • 印象文 -電車から景色を眺めるように-
          17本
        • フィルターからこぼれ落ちた言葉の浮かぶ部屋
          1本
        • 読み切り物語
          14本

        記事

          祭の準備

          ものを買うときに値段を気にしないとか、電車に乗らずにタクシーとか、それはそれで快感があるのかもしれないけど、考えてみると道順を考えている時とか、どの組み合わせで食べ物を買おうか考えたり、相談している時は祭りの準備のごとく楽しかったりする。もちろん一銭もなくて立ち往生してしまうのも問題があるだろう。また楽しいからといっても全てが満たされるわけではない。 格差という言葉を聞くとギスギスしたものを感じる。またそのような言葉によって「気にしない派」、か「八方塞がり派」みたいな認

          未明の寿司屋

          先日のことだった。 出先で最終電車に間に合わず、深夜に途方に暮れた。 日曜日の日付の変わった深夜だったためか、東京の中心近くでも空いている場所は少なかった。 絶対やっているのはインターネットカフェかカラオケ、松屋、富士そばあたりで、自分の好み的には落ち着けるカフェを探していたのだけど、そうはいかなかった。意外だなと思ったのはマックなどの24時間営業をうたう場所でも深夜帯はメンテナンスのために店を閉めることに始まり、その他カフェ、レストランはほぼやっていなかった。 意外で

          未明の寿司屋

          再生

          僕は君を探してた -I Have Been Looking For You

          もう6年くらい前、色々なミュージシャンの影響の中で、この曲の原型が浮かんできました。 浮かんできたはいいものの、当時経験的に技術的にあまりうまく表現する事が出来なかった...。 今ならもう少しうまく出来るかもしれないなどと思い最近楽器を取り出しレコーディングしてみる。 完璧かと言われたらわからない。 でもその時の僕に出来ることを表していきたい。 そうこうしているうちに最近、偶然が重なって色々な人に巡り合った。そして、このタイミングでこの曲をレコーディングしてよかったと思った。僕の愛する人に捧げたい。 *写真は 詩人のArthur Rimbaud とPaul Verlaine を拝借。 #音楽 #フォーク

          僕は君を探してた -I Have Been Looking For You

          再生
          再生

          僕を信じて 〜“バラはあこがれ”より

          この言葉の意味が今の時代にすごく大切な言葉だなと感じていて、昔から知っていたこの曲の原詩に触れた時に、なぜ邦訳の際「信じて」の部分を変えてしまったのかという疑問すら抱いた。多分時代の違いが大きかったのだと思う。といっても日本語の歌詞も響が良くて好きなのです。今回ベルギーに行った時、ギターが向こうに置いてあったので何か共通で知っている歌ないかな?などとたまに口ずさんでいたこの歌がフランス語だったことを思い出して、サラっと弾いてみたら、ガッツリ知っていて驚いた。ベルギーはフランスだけじゃなくオランダ語圏でもあるし、友達も母国語はオランダ語だったのに知っていた。なんというか,,,みんな知っているらしい。というわけでちょっと思い出になったので、録音をぜひ聴いてみてください。信じて、の部分を自分なりに変えさせてもらいました。でもこれで原詩にさらに忠実になるかな、と思った次第です。

          僕を信じて 〜“バラはあこがれ”より

          再生

          小旅行記-Brussels~Paris

          ブリュッセルからパリの空港まで夜行バスに乗った。 ヨーロッパの高速バスは色んな人が乗っているのと、時々映る牧場の景色が素敵なので好きだし旅好きの方はおススメと思う。 この窓際の席の人の前にあるロールは私のもので、食べようとして私の前に置いておいたのだけど、車の振動でドンドン隣の人の前に移動していきこの方の食べ物っぽくなっていった、が、なんかその人のスーツやバッグとそのロールの組み合わせがすごいパリッとした働く人っぽくて似合っていたので、元に戻そうとするのをやめて元

          小旅行記-Brussels~Paris

          違うから楽しめるのか、 同じだから楽しめるのか

          そもそも論的な話ですが、クエスチョンは果てしない... 文明というのは認知革命や農業革命以降、大人数による人間同士の協力を可能にしたことによって発展したと思うんです(Yuval Harari)。 個々の人間は性格や好みがバラバラ。 でもそんな風に全然違う考え方でも、そんなものをとっぱらって一緒に何かが出来る。 これが、言ってみれば人間であることの一つの大きな醍醐味なんじゃないだろうか?と思ったのです。 しかし、昔は奴隷性があったし、農業によって変わった生活様式

          違うから楽しめるのか、 同じだから楽しめるのか

          社会への恨みと物乞い

          ここ何日か、川崎の痛ましい事件関連のニュースをみていた。 その数日間にもアメリカのヴァージニア州では12人の人間が無差別に銃で殺されたニュースが流れてきて、自分の周りの環境が普段どれだけ平和であるかということも感じざるを得ない。 ところで、「死ぬなら一人で死んでくれ」という言葉がどれだけ多くの人が言った、又は共感しているのかはよくわからないけど私は、第三者や、報道機関が伝えるというか見るべき方向は、加害者の徹底的な調査と、それを生み出さざるを得なかった社会に疑問を向け

          社会への恨みと物乞い

          俺は東京生まれ初夏限定蒸し風呂育ち、この時期蒸し暑そうにしてる奴は大体友達 #スーパー字余りからの蒸し暑見舞い的ヒップホップに成り得なかった

          俺は東京生まれ初夏限定蒸し風呂育ち、この時期蒸し暑そうにしてる奴は大体友達 #スーパー字余りからの蒸し暑見舞い的ヒップホップに成り得なかった

          再生

          Pharaoh’s Dream -Treasure Box ファラオの夢 〜変わらないもの

          Pharaoh’s Dream 〜ファラオの夢 考古学者って、世界で一番贅沢な仕事だな、とか思ったことがあるんです。謎を解明する、ロマンに溢れている。 言い伝えによると古代エジプト文化は多くがその独特な特徴を継承せずに途絶えてしまった。ローマや中国と違って・・・ 現代の私達が享受出来るのは、征服者達、もしくは生き残った者達の文化だと思うのですが、遠い昔に同じ地球上で呼吸をしていた人物達が、どういう感覚で生きていたか気になることがありませんか? 死や生については? 古代エジプトの王様。3000年(凄い長い)くらいにわたって色んな人物がいたとされています。 ファラオだとどんな人物を想像しますか? (女性もいたらしい) というわけで2015年の曲をレコーディングしました。是非聴いて頂けたら嬉しいです。 編成: ギター 、ヴィオラ、歌 (全て生音) #エジプト #神話 #フォークソング

          Pharaoh’s Dream -Treasure Box ファラオの夢 〜変わらないもの

          再生

          こちら側の世界とあちら側の世界

          僕が幼い頃ある時、救命病棟24時的な、いやもっと前のその原型的なテレビ番組をやっていて、致命的な心臓の病気を患った3-5歳くらいの、〜ちゃん(名前を思い出せない)の手術の番組をやっていてその数歳年上だった僕は食い入るように見ていた。 親が病院勤めだったのもあってテレビのチャンネルが自然にそれになっていた。 その時ショッキングだったのは、その〜ちゃんの心臓が動いている状態でテレビに映っていたからだった。全身麻酔をかけられて眠る〜ちゃんは手術が失敗すればそこから目を覚ます事は

          こちら側の世界とあちら側の世界

          会ってみたい人

          会いたい人に会ってみたい時、相手が私に与えるものを期待してそうなるんだけど、自分は果たして相手に何ができるんだろうかという考えが出てきてしまったりする。 本当に会うべき人はそんな考えすら飛び越えて会いに行ってしまうと思うのだけど、逆にその考えを吟味しないで会いに行っても何かわだかまりがある状態で終わってしまうことが多かった。

          会ってみたい人