とうもろこしの髭って!?
いつもお読み頂きありがとうございます。
今年始めた新シリーズ「野菜作りと組織作り」。前回の記事は、じゃがいもの生命力についてについて記載しました。
今回も、子供が毎年チョイスするとうもろこし栽培について綴っていこうと思います。どんなことにもやること自体の意味は薄いもの。自分の頭でその意味を見出し、さらなる興味を深めていくにはアレコレ妄想してみるのが面白い!!今回のタイトルからどんな展開になるか想像して是非お読みください!!
とうもろこしの髭って!?
夏場にスーパーに並ぶとうもろこしですが、大半が皮(葉っぱ)付で売っています。皮を剥くと細い黄緑色の綺麗な絹糸のようなひげがたくさんついています。皮むきのときにめんどうな奴だなと思っているのですが、この髭は何のためにあるかしっていますか?
そしてこのとうもろこしの髭を使った「ひげ茶」が販売されています。漢方では玉米髭(ぎょくべいしゅ)・玉蜀黍蕊(ぎょくしょくしょずい)と呼ばれ、古くから生薬として使われているようです。カリウム・食物繊維・鉄分・ビタミンK等の栄養素が豊富に含まれており、これを天日干しして飲む「ひげ茶」には様々な薬効があるとされています。カリウムは利尿作用がありむくみの改善や血圧を下げる効果が一般的に知られています。あまりくせもなく手軽に飲めるのでチャレンジしてみてください。
介護現場では、腎臓病の方のケアも日常茶飯事ですがこの方々はカリウムの摂取が制限されます。通常は腎臓がきちんと機能すればカリウムは尿と一緒に排出されるのですが、腎不全などで正常に機能しない場合、カリウムが排出されずに高カリウム血症等を引き起こします。ですので、カリウムを多く含む食材には特別な作業工程を挟んで調理を行い提供していきます。訪問介護のケアで担当しましたが、見た目も味も・・・。この辺りはまた別の機会にご紹介します。
ひげの数と粒の数は同じ
このひげですが、1本につき、1粒の実と繋がっています。実は雌花であり、このひげがしっかり雄花の花粉と受粉できないとあのとうもろこしにならないのです。
私も毎年とうもろこし栽培をしていますが、タイミングが合わなかったり、強風で花粉がすべて吹き飛ばされてしまったりすると、歯抜けのとうもろこしが出来ています経験を何度もしています。
まんべんなく受粉させるのは、本当に難しい。家庭菜園では人口受粉のひと手間入れないと食べ応えのあるおいしいとうもろこしに出会えません。
雄穂と雌穂は同時に出ない
この受粉の難しい花粉を蓄えて雄穂の方が先に出てきます。そして後から雌穂ができてひげを伸ばす感じで成長していくのです。
と言うことは、同じ株では自然な流れだと受粉は難しいということです。とうもろこし栽培では、何本かまとめて育てないときちんと実が出来ないのはこういった理由があるみたいです。
このタイミングがズレるのは、異種交配の為でないかと思います。他の株と交配してより強い種を残していく生存機能のような気がしています。
雄穂を静かに切り取って、雌穂のひげにまんべんなく花粉をふります。目で見えるぐらい飛散しますので状態はよくわかりますよ。ただし、雨に弱いのでよく晴れた日に実施することをおススメします。仕事しているとこのタイミングを計るのが意外と難しいです。
異種交配は組織にも通じる大事な要素
組織の文化や人材が成長する過程でも同じことが言えるのではないかと考えています。
一つの企業の中でけで純粋培養された人材と、いろいろな外部の企業や人材と交流を図りながら成長をしていく人材では生存競争の勝ち負けに決定的な差が生まれると私は考えています。全く異なるということではなく、近い理念や哲学を持った外部の人材としっかり交流することで新たな視点で現象を捉えたり、逆に現在の組織のよい面や課題面が浮き彫りになったりするのではないでしょうか?
また、中途キャリア採用組のジョイントも同じ効果をもたらします。但し、全く価値観のことなるメンバーのジョイントは大きな反発も生まれるため、結果としては混乱だけ起こることもありえます。とうもろこしは、この点をを押さえて全く異なるものとの受粉はしないのではないでしょうか?
因みにとうもろこしでも、異なる品種を植えてしまうと受粉は出来るようですが甘味や色等の特徴が消された味気のない実ができるそうです。(おいしくないと1シーズン無駄になるので試したことはありません)
読んでくれた方々、お付き合いありがとうございます。また、別の野菜作りからの考察をしていきます。
記事が面白かったら是非♡「スキ」して下さると今後の執筆活動に喜愛が入ります♪
ちょっと変わった社長の下で働くRAREメンバーに興味がある方はこちらも覗いてみて下さい!!