
「知性ある消費」をテーマに、現代の消費行動や理想論と現実的な問題のギャップについて考え、言語化しています。「正解」を語るのではなく、読み手が自分なりの正解を見出すための一助になる…
¥800 / 月
初月無料
- 運営しているクリエイター
2018年7月の記事一覧
“Being”なコミュニティができるまで
先週金曜日は、EVERY DENIM×WIRED HOTELで開催している『WIRED合宿』の同窓会でした。
私は2回目に参加する予定だったのに、直前で体調を崩し参加できなかったWIRED合宿ですが、これまで4回の開催を通して集まった30人に会えるのが楽しみで、ワクワクしながら向かいました。
普段は初対面の人が多い場所は苦手な私でも、終電の時間を忘れるくらいずっと笑いっぱなしで楽しめたのは、そ
それはもはや、コマースというよりメディアと呼ぶにふさわしいのかもしれない Net-A-Porter #リテールスタートアップ研究
すっかり更新が滞っていましたが、久しぶりのリテールスタートアップ研究のコーナーです!
今回は、もはや研究するまでもないほど有名なNet-A-Porter。
2015年にYOOXと合併し、グローバルで見ても今やFarfetchと双璧をなす巨大ラグジュアリーECになりました。
2016年のオンライン売上でラグジュアリーECトップの座に躍り出たYNAP(YOOX&Net-A-Porter)について
コミュニティは、個の空間が保証されてはじめて成り立つ
日々コミュニティについて考えている中で最近気づいたのが、よく言われる『コミュニティの余白』のひとつは、個の空間としての余白なのではないかということ。
コミュニティというとつい『人をつなげなければ』『コミュニケーションを発生させなければ』と考えてしまいがちですが、コミュニケーションを強制されると人は疲れてしまいます。
だからこそあくまで個としての空間が基盤にあった上で、みんなが集まる場所へ "選