見出し画像

心理カウンセリングってなに?


おはようございます!明蓬館高校の公認心理師です。
 今回は「心理カウンセリング」についてお話ししたいと思います。

 「カウンセリング」と聞くと、どんなものを思い浮かべますか?
例えば、「施術前のカウンセリング」であったり、「ジムの契約前のカウンセリング」であったり、人によっては「会社のたまに話にあがる産業医とのカウンセリング」かもしれません。
 このように、現代では「カウンセリング」という言葉はたくさんの使われ方がされています。

 では、「心理カウンセリング」とはどんなものを指すのでしょうか。分かりやすくお伝えできればと思います!

①心理カウンセリングとは

 困っていることや悩んでいることを、専門家とお話ししていく中で自分を受け入れ、変わっていくことを表しています。

②心理カウンセリングと心理療法

 心理カウンセリングと一緒に聞く言葉として、心理療法があると思います。心理療法はより医学的モデルによる要素が強く、困っている症状や状態、解決したい問題などに対しての改善や解決を目的として行われることが多いとされています。また、心理療法は言葉などを用いて行い、うつ病や統合失調症、PTSDなどの症状を改善させる効果が期待できます。
 出来れば、ですが心理療法は【公認心理師】又は【臨床心理士】の資格を持った人が行うのがいいかなと思います。理由としては、この二つの資格は、大学や大学院で長い時間をかけて心理学について勉強し得られる資格だからです。しかしその一方で、この2つ以外にも心理に関する資格はたくさん存在しています。そのため自分がこれから話す人はどのような資格を持った人なのか、分かったうえで話を聞いてもらえるとより安心感につながるかなと思います。

③心理療法の種類

 心理療法はこれまでたくさん研究されてきて、今では多岐にわたります。いくつか挙げると、

・自分の考え方の癖を直す「認知行動療法」
・箱庭と言われる砂の入った箱におもちゃなどを並べる「箱庭療法」
・人の無意識にも目を向ける「精神分析的心理療法」
などがあります。

 どれもやり方が変わるため、自分で考え方を直したい!という方には「認知行動療法」をおすすめしますし、話すのはちょっと・・・という方には、箱庭療法やそれ以外の方法を行うことがあると思います。 自分に合った方法で、困ったことや症状を改善していけると良いですね。

 今回は、心理カウンセリングについて話させていただきました。 心の悩みは人には言いにくいものです。心理療法だってカウンセリングだって、高いお金払って話を聞いてもらうだけじゃ何の解決にもならない。そう思う方も多くいらっしゃると思います。正しい知識を持って自分に合ったところでカウンセリングを受けてもらえたらいいなと思います。 ちなみに、心理療法はカウンセリングの中で行うものです(´▽`*)

追記

 公認心理師は国家資格になっており、それ以外の心理資格は民間の資格となっています。 ここまで読んでくださりありがとうございました! 今回の内容について、もう少し詳しく知りたいと思った方は、下記のサイトをみるとより詳しく説明されています。ぜひご覧ください!

https://x.gd/bZsSb https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/nhkjournal/iry20231108.html

 明蓬館高等学校は、すべての人が“自分らしさ”を軸に自由に学べる場をつくり、さまざまなハードルを共に乗り越える伴走者が集まった通信制高校です。
公式HP:明蓬館高等学校
公式Instagram:@mhk_chj

#子育ての悩み #ASD #ADHD #発達特性 #通信制高校 #公認心理師 #臨床心理士 #言語聴覚士 #育児 #子育て #発達障害 #教育 #子ども #初投稿 #不登校 #高校生 #中学生 #明蓬館高校 #カウンセリング #心理療法 #心理

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集