高尾歳時記 2024年7月20日
おととい7月18日、関東甲信越の梅雨明けが発表されました。
今年の梅雨はそれらしい天気の日もありましたが、空梅雨でした。梅雨明け早々、本日7月20日は全国的に暑い日になり、東京地方では猛暑日になりました。気象庁によると、府中で最高気温36.7℃を記録したほか、 八王子は36.1℃、東京都心で35.0℃と、厳しい暑さになりました。
あさって7月22日は二十四節気の大暑。一年のうちもっとも暑さが厳しい時期とされます。したがって、いまは暦どおり暑くなる時期ということなのですが、それにしても暑すぎです。NHKの天気予報などによると、20日の気温は例年と比較してだいたい5℃ぐらい高いそうです。ちなみに、東京で観測史上もっとも高い気温が観測されたのがちょうど20年前の今日、2004年7月20日で、39.5℃でした。
今年は年明けから気温が高い傾向が続いています。高尾山の花も影響を受けていると思われ、例年と比較するとそれぞれの花の開花時期は遅めで、かつ、咲いている期間が短めの傾向があります。ただし、毎年の開花状況やその多寡は気温のみに依拠するというような単純なものではないので、様々な要因が複合的に絡んでいるはずです。一部はどんどん減少しているように思える一方、今年はハナネコノメの花が大豊作になったように、なにか色々作用しているのでしょうね。
気温が植生に及ぼす影響も気になりますが、今日みたいに暑い日は、野外の運動で体をこわさないよう注意が必要です。本日午前10時時点で、高尾山山頂の気温はすでに33℃。湿度も77%と高く、日差しも強かったため、高温多湿の環境の運動に習熟していないひとには危険な天候でした。今日みたいな日は、速乾性の放熱ウエア(コットンのように汗を吸ってびしょびしょにならず、すぐに蒸発させて、その際の気化熱で体の表面温度を下げる)を着込むとともに(暑い日、コットンなど天然繊維のウェアで激しい運動をするのは気温が高いときの熱放散ができず、また日没や夕立ちなどの気温低下時に気化熱で体が極度に冷やされ低体温症になるリスクがあるため、極めて危険です。ジーンズにコットンTシャツかなんかで山を登っている人がいますが、しゃれにならないのでやめましょう)、いざとなったらあたまから水をかぶれるようハイドレーションに水を大量に詰め込んで持っていきます。なによりも、日常的に身体の暑熱順化をはかりきちんと熱放散ができるようにしておかないと、今日みたいな日は厳しい。暑すぎたのか、高尾山の人出は週末としては若干少なめでした。
猛暑でしたが、高尾は梅雨明けの花が咲き始めて、季節は確実に秋へと向かってます。今日も花の多いところを巡ってきました。
【参考資料】
国立天文台HP 暦計算室 令和 6年(2024) 暦要項