#キャリコン
第29回キャリアコンサルティング技能検定2級面接試験準備
事前に発表されたケース内容を基に行った試験準備の内容です。予想であり、必ずこのような展開になるとは限りません。
ケース1:20歳、大学2年生友人はすでにインターンシップに応募している
アルバイトをしているが、社員は仕事のやり方が全然違う
自分も何か始めなくてはと焦る
どのように考えたらいいかわからない
ポイント:
・周りが行っているから自分もとなっていて、自己理解や仕事理解に基づくモチベ
英論全訳:未来を見るために振り返る。ヒューマニスティック心理学とトランスパーソナル心理学が今日のコーチング心理学に与えた影響について(Williams, 2012)
Williams, P. (2012). Looking back to see the future: The influence of humanistic and transpersonal psychology on coaching psychology today. International Coaching Psychology Review, 7(2), 223-236.
パト
キャリアコンサルティング技能検定2級論述対策(第23,25,26回の回答例あり)
基本方針論述試験は、実技試験であるということを忘れてはいけません。極端にいうと知識は求められていません。知識が無くても、大きな減点にはならないと考えられます。まずは、実技の試験範囲を押さえて、その試験範囲を満たすような回答の作成を心がけるべきでしょう。面接試験の評価区分は「基本的態度」「関係構築力」「問題把握力」「具体的展開力」です。論述試験でもこれらの区分を意識して回答するようにしましょう。
米国産業組織心理学会2021【ご案内】
米国産業組織心理学会(Society for Industrial and Organizational Psychology)の年次大会が今年も盛大に予定されています。会期は2021年4月15日から17日ですが、その前後に、アドオンイベントとして、多様なワークショップが企画されています。昨年に続きオンライン開催なので、初めて参加するには絶好の機会と思います。
注:翌年の大会の発表申込みは毎年1