見出し画像

のほほん 毎日読書♫

毎日夕方、必ずどこか外に出かけて少しの時間でも見つけて本を読む。
忘れたくない箇所をページのあちこちを押さえながらスマホ撮影、夜スケジュール帳の端に「これこれ」
ササッと書き留める。これが私の読書の、いつものいつも。

記憶力になんりの私をサポートしていたのだが、近頃少々まずい。
年を取ると仕事が雑になる。書き留める文字が いい加減過ぎるのだ。走り書きの域を遥かに越えて
「あ? ん? は? いや 待て…」
無かった事にする、もはや私の常套手段。かなり困ってる。


★   矢部太郎 
「プレゼントで できてる」

友達になりたい

仕事の企画で、モンゴルの家庭にホームステイ。モンゴル人の顔はビックリするくらい日本人に似てる。モンゴルの海や山を持たない地形から、同じ材料で焼いたり蒸したり丸めたりするのがモンゴル料理。味付けは塩、ミルクティーにも塩を入れて飲む。
遊園地でホットドックを買うと、家族はみな、ケチャップとマスタードを紙で ぬぐい落とした。

「モンゴルにない味だから」

似てるのに、全然違う

矢部さんのお人柄で、周りの人達を認め合う。
私達は こんなに人に優しく生きられるのだろうか。生きられるんだと思う。近づきたい。

矢部太郎展のカフェメニュー
「大家さんと僕」の
大家さん、可愛い❤️


★   桐野夏生 「もっと悪い妻」

◎  「武蔵野線むさしのせん

短編集は記憶に残りにくいと敬遠してたが「武蔵野線」これだけは繰り返し読んで大爆笑。元夫がかなり年下の女子に思いを寄せ、気持ち悪がられて逃げられる。自転車に乗る元妻の父を見かけたと、久しぶりに元妻に電話でつい一部始終を話す。
「父ならとっくに いないわよ」
「え、そっか」
恋愛も仕事も何もかも上手く行かず、狼狽うろたえる元夫のバカバカしさ。
「あ、父ならまだ生きてるわ」
「えっ」
純情で必死な元夫を、手のひらで転がしながら面白がって笑う…
桐野夏生の毒、女を描く達人の毒。
見事だ。


★  山崎 努やまざき つとむ 「柔らかなさいつの

大物俳優は読書家

私の周りには、何故だか読書家がいない。直木賞や芥川賞ほどアテにならないもんはないし、誰か気の合う人に本の話を聞きたいと思った時、書棚で見つけて借りた。寡黙で、あんな近づき難い顔の個性派役者なのに、意外と本に対して明るいお喋りで、面白がりの私とは気が合いそ、やだビックリ。

長く留守する事が多い職業だが、一人娘は小さい頃から家出(放浪)が好き。特に目的もなくふら〜と出かけ行くので、山崎は探偵まがいに娘をそっと尾行する。本業より緊張しながら見守る父の姿に、思わず微笑む。

明け透けな面白い女が好き、ここで私と趣味がピタリ☆ああ、これこれ

◎  佐野洋子 「死ぬ気 まんまん」

起きると足でカーテンを開ける。おしっこは面倒なのでギリギリまで我慢する。年を取った女の小便はダラダラ出て、全部出きったはずなのに、いきむとまたダラリと出る。山崎は今まで、こんなに女の小便の話を聞いた事がなかったと語る。

佐野洋子は懐かしそうに、幼い頃の自分は違った。庭にしゃがんで小便の勢いで、せっせと働く蟻を溺れさせていた。でも兄がすかさず来て「どけ」立ったまま高い位置から狙い定めた小便の勢いで、蟻の巣ごと容赦なく壊滅させるのを茫然と見ていたと言う。

「でも、ああ兄は可哀想。11歳で死んだんだ。もっとも〜っと沢山、たくさん蟻の巣に小便かけさせてやりたかったよぉ〜」

65歳のお婆の私が、水洗便所に座って本気で思ってるって、あはは。


★  佐野洋子 「おじさんの かさ」

「ぼくのかさは、ダメ!」

佐野洋子の絵本は、いい。「100万回生きた猫」は、もちろん秀逸で圧巻だが、このもったいなくて使えない傘を持ち歩く、子供たちに見せたくないほど大人気おとなげない狭量きょうりょうな中年男が愉快。だって、かなりどうかしてる大人の男なら、ウチにも1人おりますので。
あら身近、やだ。

山形のホテルの図書室で読んで、帰京してまた何十回も読んだ。久しぶりにぶっちぎる、私のお気に入り!

★  燃えがら 「ブルーハワイ」

花火って途中で飽きるよね

会社で倒れ救急車1回、トイレや風呂場で意識失う事19回

だ、大丈夫か 燃え殻さん!


★  天童荒太 「いたむ人」

評判は聞いていたけれど、深刻な話や分厚い本を避けまくる私には、関係ないと思っていたが
「久々、どうしても大感動したいから大作、私、めっちゃ頑張る」
大丈夫?
「この漢字、何と読むんですか?」
いたむ です」
「へぇ、勉強になるぅ」

頭 悪っ、漢字 弱っ。辞書のように重い本、作者が7年の日々を費やして完成したという大がかりな作品。
理由に関わらず 平等に淡々と死んだ人に手を合わせに あちこち行脚する物語だ。

しかし 私には刺さらなかった。これでもか、これでもかと時に残酷な現実と闇に葬られる命を、自然界の摂理を投げかけられる。私も何かを前のめりに探す。時間を、頑張りを損したくない自分のあさましさに 白けて来た。
私の悪い癖。
「いいよ。で、ここまで引っ張った話、どこでどう終えるの?」
きっと怒られる。あかーん。


★  凪良ゆう 「なんじ、星のごとく」

久しぶりに夢中になって、ハラハラ読んだ。おススメしたい本だ。

壊れている「家族」の輪郭をかろうじて保つパーツとして、私がいる。

愛と 呪いと 祈りは 似ている。

あの頃の私を絶望させていた事も 無駄ではなかった。

目の前に降りかかる動かない現実や、見つけたようで見えない希望。懸命に駆け抜ける主人公ニ人の 指と指の描き方はキイワードになり、物語を引っ張って行く。ね、待ってよ 待って。 
最後のキラリと光る星に、涙が込み上げた。ぜひ。


★  沼田まほかる 「しびれる」

短編小説。離婚した女性が見ず知らずの映画館で 痴漢されに行く。誰だろうと追いつめ「女だった」
↑  ↑
はあ?
この作者は主婦で、僧侶?
私この人、嫌い。二度と読まない。


★  佐藤優
「天才たちのインテリジェンス」

なんだかこの人の言葉って、信じたくなる説得力があるんです。


◎  真鍋昌平(漫画家)

「ヒモ体質の男に引っかからない事。ヒモ体質とDVはセットだから。家庭環境が複雑だったり、自分に自信がなかったりする女性は、上辺うわべの優しさにすがりついて搾取さくしゅされる」


◎  磯野真穂(人類学者)

「人生が面白い方に動く時って、自分の力で動いてない」


◎  村田沙耶香(小説家)

「変なことをしないよう?失礼のないよう、まわりを見て、必死にトレースしながら生きてます」


★  菊池亜希子
「へそまがりな私の ぐるぐるめぐる日常」

4歳の娘は明るくて強情で、自分にそっくりだ。保育園の帰り、2人の友達が仲良く、手をつないで歩いてる(母達は自転車を押してる)のを見かけ、駆け寄り、自分も一緒に手をつなごうと2人の間にぐいぐい行くが、2人に拒否される。
「あ、ホント 大丈夫ですから」

手をつなぎたくない気持ち、つないでもらえなかった気持ち、どちらもわかっている かつての少女だった3人の母たちは、複雑な気持ちのまま歩いた。



沢山の時間を使って、沢山の本を読んで、沢山の記憶をなくしてることに気づく。
「この本、面白かったんだ。で、
えーと何が面白かったんだっけな」
情けない現実。

でも本は、やめられない。本を読みながら、自分のどこかがほんの少し変わって行く。作者に導かれて、知らない世界の様々な場面にも遭遇し、揺さぶられながら知らず知らずに頭の中がクリアになっている。
「書き手にさ、心が無いんだよ」
くやまぎれにぶつぶつ言うし。でも そんな無毛な階段を上がったり下りたりする読書が、意外にも私は大好きなのだ。
読書って 静かな趣味に思われますが違う、とても賑やかなんです。あちこちからお喋りたちが いっぱい話しかけて来る。もう1つの違う世界でも生きてるような?
わさわさした環境で育った私には 何とも心地良いのかもしれない。

友人の読書席 思い出 in paris

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?