#日記
12月23日『東京タワーの日』ただいま!と感じる瞬間
1958年に東京の芝公園に東京タワーが完成し、完成式が行われた日。
羽田空港からの帰り道、首都高から見える東京タワーを見るとホッとします。
東京タワーなんてたぶん人生で一回くらいしか行ったことないし、芝公園だって馴染みは全くないけれど、私が故郷に帰ってきたと実感できる風景です。
完成から65年目を迎えた今日も、オレンジの灯りで東京の人々を照らし、誰かにとっての思い入れのある場所としてそこにあ
12月15日『観光バス記念の日』違法バスに揺られてベトナムを旅した記録
大正14年の今日、日本初の定期観光バスが運行を始めたそうです。その名も「ユーランバス」。ここれは「はとばす」の前身だったようです。
当初のコースは、皇居前—銀座—上野 だったそうです。THE 東京観光!というルートですよね。
正直私自身は、日本に居て観光バスに乗る機会というのがほとんどなく…
それこそコロナ禍になる前は年に1,2回の海外旅行が趣味だったので、異国の地での移動手段として観光バスを重
12月14日『南極の日』111年前の探検家たちの勇姿を讃える
夜の冷え込みが一層強くなってきましたね。
しかし今日は日本の冷え込みとは比べ物にならないほど寒い場所がテーマです。
111年前の今日、アムンセンらが世界で初めて南極点に到達しました。
1911年というと、日本は明治44年。
現代では航海ルートも整備され、移動手段である船のスペックも上がり、寒さから身を守るための衣類の性能も高くなりましが、それでもなお、生涯のうちに南極点に至る人は世界で見ても
12月12日『漢字の日』今年の漢字と私たちの未来への抱負
毎年、京都清水寺で発表される「今年の漢字」。今回はどの漢字が選ばれるのでしょうか?
『漢字の日』を定めたのは、こちらも京都東山に本部を構える日本漢字能力検定協会だそう。
1(いい) 2(字) 1(いい) 2(字)
の語呂合わせで定められました。
さて、皆さんにとっての今年の漢字は何でしょうか?
私たちが選ぶ今年の漢字、
『歩』です。
私たち作家とディレクターは、お互いに作品を商品として
12月11日『胃腸の日』年末年始の暴飲暴食から逃れたい
1211(いにいい)の語呂合わせ、本日は『胃腸の日』だそうです。日本OTC医薬品協会が定めました。
忘年会や新年会、クリスマスの予定はお決まりですか?師走なので皆さんもお仕事も忙しくなる時期かと思います。
師走をやっとこ駆け抜けながら、度重なるイベント、そしてお正月休みを明けると平気で2,3キロ増えてしまった、なんてことはありませんか?
そんな理由も相まって、年末のこの時期は暴飲暴食+高スト
12月9日 『地球感謝の日』エシカルやサスティナブル、身近にできることは何か
「今日は何の日?」をテーマに、一日一デザイン投稿していきます。
『地球感謝の日』は、12月が一年で最後の月であることと、ちきゅう(9)の語呂から誕生したそうです。
一年の終わりに、私たちの命の源である地球に感謝しよう。
そんな意味を込めて定められた記念日だそう。
山に出かけると、いつも自然の美しさに魅せられ、同じ場所に足を運んでも心動かされるものです。
いつまでも美しい地球のままで。