![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104483195/rectangle_large_type_2_a38043b8ebeb74cf99e87e43d706059e.jpeg?width=1200)
【本の学び】読書チャレンジ#138「半分、減らす。」@一年365冊
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
2021年に習得した「速読」に基づき、2023年毎日投稿の読書メモになります。
お役に立てれば幸いです♪
【本日の書籍】
川野泰周著「半分、減らす。「1/2の心がけ」で、人生はもっと良くなる」(2021年・三笠書房)
【ポイント(私が得たこと)】
◆「半分、減らす。」
![](https://assets.st-note.com/img/1683151875013-1CzXAqeqLN.png?width=1200)
「半分、減らす。」
本書は、自分の身の回りのモノを「半分、減らす」ことを目的にその着眼点を説明した本です。
「半分、減らす。」がなぜいいか?
①指標としてわかりやすい
②行動変容につながる
この二つが理由になります。
半分にすることを考えるは、指標としてわかりやすく、思考を要するということです。
そして、行動を変えないないと、半分減らせないということです。
◆「半分、減らす。」方法
![](https://assets.st-note.com/img/1683152126950-ZE85IsYEpQ.png?width=1200)
「半分、減らす。」カテゴリーとして次のものがあります。
・物
・食事
・消費
・情報
・仕事
この5つのカテゴリーごとに本書では説明があります。
その中で私が簡単に実践できそうな内容は次のとおりでした。
物について
「いつもの荷物」を半分に減らす
いつも持っている荷物です。
仕事のときに、あれもこれも重要、、
となると、、
荷物が増えてしまいます。
これを半分にする努力をする、、
考え方を変えないと、、、
荷物は減りません。
食事について
はじめの三口をゆっくり丁寧に食べる
感謝しながら食べる
食事について、ゆっくり食べる、、
よく言われたことです。
毎日のことなので、最初の三口をゆっくり食べる、、、
そうすると自分がどのように変化するのでしょうか。
感謝しながら、食べる、、
この二つを実践するだけで、自分が変わっていきそうです♪
読んだ日付:2023年5月1日
かかった時間:12分(202頁)
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございます。
読書記事が気に入りましたら、フォローお願いいたします。
また、下記のように業務を行っていますので、興味ありましたらご確認ください。
税理士法人ぷらす:https://plus.gr.jp/
キンドル出版:https://onl.sc/3UtnYFn
税理士ハック(ライン公式アカウント):https://lin.ee/7L1GcfF
税理士コンサルティング:https://www.plus-partners.biz/