最近の記事

”人って実は1回では相手の話を全然理解していないのでは”と、ラジオ番組を始めて気づいた件

最近、会社のアカウントでラジオ番組を勝手に始めた。対談形式で、自分が質問・進行役でナビゲータを務めながら、相手の本の話を聞いていく番組だ。 この番組はとても面白い(!)のだが、それはそれとして、この番組を進めていて気づいたことがある。表記の通り”人って実は1回では相手の話を全然理解していないのでは”ということだ。 というのも、収録してから多少編集したり、Youtubeにアップ後に問題無いか等で同じ回を何回か聞き直すのだが、その度に「この人、この時言いたかったことはこういう

    • 関西の卓球協会一覧リンクを掲載しました。

      卓球の試合の一次情報の確認にご利用頂けたらと。

      • 『安倍晋三 回顧録』:赤裸々&赤裸々。政治に詳しくない一般人が読んでもめっちゃ面白いワケ。

        はじめに 『安倍晋三 回顧録』がとても売れているようだ。本屋やAmazonでも品切れ状態が続いているらしい。それもよく分かる。何せこの本、政治に詳しくない一般人が読んでもめっちゃ面白いのである。 面白い理由は明確だ。各政策の"WHY"が赤裸々に語られているからである。逆に言えば、首相在任中はここまで赤裸々には言えなかったということだろう。 一国民としては政策実行中に”WHY"を明確に説明して欲しいのだが、まぁ、それは何かと難しいのだろう。全編に渡って面白いのだが、以下特に

        • 関西の卓球の大会情報を一覧で閲覧できるサイトを作ってみたよ

          年末年始休みを利用して前々から欲しいと思っていたWebサイトを作ってみました。 モチベーション卓球の大会って各自治体ごとにあるような卓球協会で管理・公開されていて、一元的に情報を確認できるサイトって無かったと思います。 前々からそういうサイトが欲しいなと思っていたのですが、各協会ごとにフォーマットがバラバラ(Excel、HTML、PDF、etc)なので、なかなかシステムとして統合するのは難しい状況というのがあり、手がついていませんでした。 かといって手作業で情報を入力して

        • ”人って実は1回では相手の話を全然理解していないのでは”と、ラジオ番組を始めて気づいた件

        • 関西の卓球協会一覧リンクを掲載しました。

        • 『安倍晋三 回顧録』:赤裸々&赤裸々。政治に詳しくない一般人が読んでもめっちゃ面白いワケ。

        • 関西の卓球の大会情報を一覧で閲覧できるサイトを作ってみたよ

          アメリカの中学歴史教科書「UNITED STATES HISTORY」を読んでみた(建国以前編)

          の続き。今回は、建国の経緯について、日本の教科書との書きっぷりの違いに注目してみた。 まず、日本の教科書の建国の書き方についてだが、日本の建国についての記述はかなり曖昧だ。というのも、日本の国のはしりが出来たのが約2000年前と言われており、文字が無い時代のためはっきりとしたところは分からない。 そもそも「日本」という国名より先に倭国は成り立っており、「日本」という国名が実体の国よりも後から出来ている。 したがって、日本の建国の書き方としては、古代国家の形成として、中国の歴

          アメリカの中学歴史教科書「UNITED STATES HISTORY」を読んでみた(建国以前編)

          20歳の時に読みたかった…😭『「歯みがき」するから歯は抜ける』

          "20歳の時に読みたかった…" 本書を読みながら感じていたことはこれである。 タイトルはかなり煽り気味であるが、本文中にはタイトルのような記載は無いので、おそらく出版時の判断だろう。 要は、"「歯磨き」というと「歯を磨く」ことだと思われてしまう。やらなくてはいけないことは「歯と歯茎の間や、歯と歯の間を掃除する」ことであって、歯だけを磨いても効果は限定的だ。だから、「歯磨き」というのはミスリードで、「ブラッシング」というべきだ"ということだ。 本書では歯が抜ける一番の要因で

          20歳の時に読みたかった…😭『「歯みがき」するから歯は抜ける』

          アメリカの中学歴史教科書「UNITED STATES HISTORY」を読んでみた(ペリー編)

          上写真の本を手に入れた。元々外国の教科書(特にアメリカ)に以下の点についてどのような記載があるのか気になっていた。 建国の経緯について 日本との関係について 今回、少し値は張ったが、いつかは読みたいと思っていたので思い切って購入してみた。 最初に驚いたのはボリュームの多さである。A4サイズで1000ページ超え。ものすごく重たいので、これを持ち歩いて登下校は不可能と思われるため、学校に置きっぱなしなのだろうか(だとしたら試験勉強の時はどうしているのだろうという疑問はあるが

          アメリカの中学歴史教科書「UNITED STATES HISTORY」を読んでみた(ペリー編)

          【美味しくてヘルシー】おすすめふるさと納税品3選

          ふるさと納税の活用により、お得に返礼品をGETして、地域の特産物等を楽しんでいる方は多いと思います。 今回は、美味しい、かつ、健康志向な食べ物を求めているあなたに絶対おすすめできるふるさと納税品3選をお伝えします。 ちなみに、私は、1年で何度もこれらをリピートしているので、寄付金枠を大体これらだけで使い切っています(^_^;) [静岡市]由比缶詰所のツナ缶 静岡市は由比缶詰所のツナ缶です。 このツナ缶を食べると他のツナ缶を食べられなくなる美味しさです。素材厳選でオリーブオ

          【美味しくてヘルシー】おすすめふるさと納税品3選

          【人生は50代から】50歳代で成功のきっかけを掴んだ有名人3選

          やなせたかし(漫画家)(54歳)絵本『アンパンマン』を刊行 (69歳)日本テレビでアニメ「それいけ!アンパンマン」放映開始 (77歳)高知県香美市に「アンパンマンミュージアム」がオープン 30代から50代ごろまでは、絶望のトンネルの中にいた。 漫画家としての仕事のほかにあれこれやっていたので、生活に困ることはなかった。でも、「これが代表作だ」と言い切れるものがない。歌手に持ち歌があるように、漫画家は誰でも知っている人気キャラクターを持たなければ、存在しないのと同じなのだ。

          【人生は50代から】50歳代で成功のきっかけを掴んだ有名人3選

          【3歳、4歳】買ってよかったおすすめ育児本3選【厳選】

          2021年は4歳児の育児をしてきました。育児関連本を何冊も読んできましたが、実際に役に立った本を3冊厳選して紹介します。 『子どもが伸びるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育て〇×図鑑』子育てで必ず出くわすであろう子供のワガママや、言うことをきかない等の困りごとを具体的にどう解決していくかを示してくれています。 著者が保育士の現場の先生というところが特徴で、さすがに内容には説得力があります。形式的にも漫画で☓ケースと○ケースをそれぞれ説明した後に、文章による説明が続く

          【3歳、4歳】買ってよかったおすすめ育児本3選【厳選】

          『耳をすませば』(映画)の英語版『Whisper of the Heart』を観たので、日本語版とセリフが違う部分をまとめてみた

          『耳をすませば』(映画)の英語版『Whisper of the Heart』を観たので、日本語版とセリフが違う部分をいくつかまとめてみた。 杉村が野球部の友達に頼まれて、夕子に手紙の返事をお願いするシーン日本語では、 夕子「杉村が友達に頼まれて、あの手紙の返事くれって。」 だが、英語では His friends with the guy who wrote me tha letter,so he tried to convince me to go out with

          『耳をすませば』(映画)の英語版『Whisper of the Heart』を観たので、日本語版とセリフが違う部分をまとめてみた

          『生き物の死にざま』

          以前、高須幹弥さんの動画で「生き物の中で最も苦しんで死ぬのが日本人」というコメントがあって、考えさせられた。 医療技術の発達もあり、日本人の平均寿命は年々上がり、男女とも80歳を超えている。 他方、老人になってから寝たきりになる人も多いらしく、延命治療等により元気に過ごすことは出来ない状態で生きながらえている人が多いようだ。特に日本人はそれが多いらしい。 そんなことを見たり聞いたりしているうちに、人間以外の動物ってどんな死に方をするんだろうと思い、本書を手にとってみた。

          『生き物の死にざま』

          食物繊維の歴史から学ぶこと

          先日、栄養検定の受験を通じて勉強した中で面白い話があった。 人間が食事から取る食品成分の中で重要なものの一つに「食物繊維」がある。炭水化物の一種で消化吸収はされないが、糖質の吸収をゆるやかにしたり、便のかさを増やして便通を促したりと、健康にとって重要な成分と考えられている。最近はとみに「腸活」が流行っているので、たいていの人は何となく食物繊維の存在や働きを知っていることと思う。 食物繊維は「ヒトの消化酵素で分解されない食物中の総体」と定義されています。水に溶ける水溶性食物

          食物繊維の歴史から学ぶこと

          「栄養検定」受験記ー勉強期間、勉強法、おすすめ本とか

          本日、栄養検定3級を受験、合格しました。忘れないうちに、受験記を残しておこうと思います。 なぜ受験しようと思ったか自分も食事や生活に気をつけていかないと健康を損なうなと最近実感しており、また、子どもに食べさせるものもある程度栄養の知識をベースに考えていかないと無責任だなと思い始めていました。(自分の栄養関連の知識は中学高校の家庭科の授業で少しだけ聞いてほとんど忘れてるレベル) モチベーションの一番はそのような普段の生活の中で必要な知識を身につけたいということなのですが、人

          「栄養検定」受験記ー勉強期間、勉強法、おすすめ本とか

          【文房具】「変わり続ける」を「使い続ける」

          私は仕事柄、PCの重度利用者なのだが、相変わらず手書きによるメモも多用する。特に図を書いて考えるときだ。以前ブギーボードを使っていたことがある。書き心地は悪くないのだが、長期的な保存や何ページも同じテーマで書きたいとき等に勝手が悪く、使わなくなってしまった。 その後はデジタルツールは諦めて紙とペンを使っている。 さて、紙とペンで書くといっても、道具は様々である。 一番オーソドックスなのはノートだろう。しかし、普通のノートだと表紙が柔らかいとかばんの中で紙が曲がってしまう

          【文房具】「変わり続ける」を「使い続ける」

          奈良時代の政治権力の変遷①

          奈良時代の政治権力の変遷を調べてみた。特に天皇と権力の関係が気になったので、最終的にはそこをまとめたいが、一旦表面的な部分を本記事ではまとめる。 まず、奈良時代の政治体制は律令制度に則る。 律令制度はいくつかの政令を経るようだが、もっとも有名なものは大宝律令(701)だろう。 大宝律令時の主な権力体制は以下の通り。  太政大臣(1人)・・最高責任者  左大臣(1人)・・・太政大臣の次の責任者  右大臣(1人)・・・左大臣の次の責任者  大納言(2人)・・・定員4人 さ

          奈良時代の政治権力の変遷①