マガジンのカバー画像

【noteコンテスト】#はたらいて笑顔になれた瞬間

46
2022年3月18日~4月17日まで開催の投稿コンテスト「#はたらいて笑顔になれた瞬間」についての投稿をご紹介するマガジンです。お手本クリエイターの方の記事などもご紹介していきま…
運営しているクリエイター

#仕事

入賞!#はたらいて笑顔になれた瞬間コンテスト

コンテスト「#はたらいて笑顔になれた瞬間」 結果発表ありましたね。 なんと、入賞に選んで頂きました!やったー! ありがとうございます! 入賞連絡もらって眠れぬまま、入賞やったー!って気持ち全開で書いた記事が下書きにあったのですが、発表まで日数があったので、現在は落ち着いて、改めて本日書こうと思います。 勢いで書いた方はちょっと鬱陶しいかもしれないですが、また記事をあげたら読んでほしいです。 ---- 今回のコンテスト「#はたらいて笑顔になれた瞬間」の記事や、審査員の方

#はたらいて笑顔になれた瞬間 の入賞作品に選んでいただきました!

3月にパーソルホールディングスとnoteがコラボして開催された「#はたらいて笑顔になれた瞬間」投稿コンテストで、合計1,926件の投稿の中から、入賞作品に選んでいただきました。 接客をするのもされるのもちょっと苦手な私が、学生時代に経験したアミューズメント施設でのアルバイト。 私はそこで一風変わった色々な体験をしながらも、その中で出会ったとあるおばあちゃんとの思い出を投稿させていただきました。 はたらいていて笑顔になれる瞬間というのは、たくさんあります。(はたらいてしょん

それでも街に、企画書を。

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

彼女のおなかの虫に感謝した日。

仕事終わりに入った店のカレーは、 いつもよりやけに美味しかった。 そのことを今も覚えている。 『ちょっとした嬉しいこと』は、 食べるものにも 魔法のスパイスをかけてくれるらしい。 ♧ 大学卒業後に就職した職場での話だ。 私はまだ若く、至らないことばかりの日々だった。 そこでのことをここに綴ろうと思う。 ♧ 気の合わない人と仕事をともにすることになった。 さあどうする。 私より二年あとに入社してきた白石さん(仮名)は、 性格も思考回路も物事の好みも 私とはまるで違って

仕事のためにチームでいたんじゃなくて、チームでいるために仕事をしていた

この春で、社会人5年目になる。まだまだ心持ちは若手でいたけれど、気づいたら後輩が増えていた。 職場で後輩から、仕事の質問や相談されることも日常的になってきた。 その度に、思い出す。あの2人のことを。 ぼくはあなたたちみたいに、はたらく意味を与える先輩になれているのだろうか。 🌸 3年前、ぼくは社会人2年目となり、担当企業を持たせてもらった。いわゆる営業デビューだ。ドキドキしたけど、早く一人前になりたくて、より一層仕事に打ち込もうと拳に力を込めた。 けれど、そのタイ

一期一会で終わらせたくなかったから

「工藤さんが違うところでも頑張るって言ってくれたこと、嬉しかった。 大変だろうけど、頑張ってね!またお邪魔しにいくからね」 そう電話で伝えてくれたお客様の言葉に、わたしは気づいたら涙を流していた。 働くことで辛くて涙を流すことはあると思っていたけど、嬉しくて涙を流すこともあるのだと。 このとき初めて知った。 わたしは今年で社会人7年目になる、 お菓子の販売員だ。 入社して配属になった店舗では5年半ほど勤めていた。 そのお客様とは新入社員のときに出逢った。 1年の中

「うめえ」が聞きたくて

言語聴覚士、というマイナーにもほどがある仕事に就いて、もう次で4回目の春を迎えようとしている。コミュニケーションと食事のリハビリという側面から誰かと関わるこの生活は大変だけど、うんと好きだ。 そんな中であるとき担当することになったのは、お酒とタバコとギャンブルがお好きで陽気な患者さんだった。目を開けてすぐのとき「わたしのこと、見えてますか?」と尋ねたら「見えてるよ!目の前に美人!サイコーの景色!!」と返してくださるような、そんな方。 それだけ元気なお返事をくださる方だけど、

誰かを幸せにすることで自分が幸せになる。

RYuJiです。 仕事をする目的はなんでしょうか? 働いてお金を稼ぐこと。サービスや商品を提供して誰かの役に立つこと。 人それぞれ色々な目的があると思います。 その中で私が考える仕事をする目的とは『自分の存在意義を見出す』ことだと思います。 自分の存在意義というと固くなりますが誰かを幸せにする手助けをする。 このようなイメージです。 私は株式投資の短期トレードをしています。そのため誰かの役に直接立つことでお金を稼いでいるわけではありません。 ではどのようにして

「あなたが店員さんでよかったわ。ありがとう。」

大学時代にアルバイトをしていた場所は、なんというか、魑魅魍魎が集まるものすごい所だった。 そこは、ラウンドワンのようにビリヤードやダーツ、卓球、カラオケなんかができるのに加え、かなり古いものではあったがアーケードゲームなんかも設置されていて、ネット席と呼ばれるインターネットができるブースもあれば漫画も置いてあるという、いわゆる複合型アミューズメント施設というような場所だった。 そこで起こった出来事や、来店した摩訶不思議なお客さんの話はこれまでにも何度かここに書き記したことが

失ったものを数えもせずに

新年度2日目は出社だった。在宅勤務が中心の生活もまる2年が経ち、予定が無ければ家族以外と話さない日は当たり前になった。それでも、出社をするといつも気持ちが前を向く。 時計の針が20時半を回った頃、ある後輩が別のメンバーに「〇〇さん、ハンバーガー食いたくないですか」と声を掛けた。二つ返事で飛んでくる「いいね」のひと言。「行くしかないな」と続くもう一人の声。最後にぼくも「薫さんもどうですか」と声を掛けられ、「行こうか」と答えた。帰り際だった隣の部署の後輩とエレベーターで乗り合わ

働くが、続かなかったわたしを、もう一度信じてくれた人。

長いよりは、どちらかというと短い方が好き。 長編より短編。 長いものを読むよりは、歌詞を読みたい。 文学が好きだったことも殆どないのに 文芸学科に入ってしまってどうしようかと 迷っていた。 思えばわたしは幼稚園の時から、ここは わたしがいる場所ではないという強い自覚 だけがあった。 場所を間違えましたと。 小中高とほとんど無欠席で通っていたけれど、 いつも所在なげに暮らして来たから、進学も 就職することもとても怖かった。 働かないで暮したい。 それ

「編集者」になるのに10年かかった話

「風、あったかくなってきたなー!」 この風、めっちゃいいな。 サブスクにして売ってくれたら月額980円くらい払うんだけどな。 なんて春の風を楽しみながら駅まで歩き、改札を抜け、すぐに来た電車に乗って、つり革をつかんで。 ふと目の前に座ってる人のスマホを見たら、その人。 私が書いたnoteを読んでいた。 「ぴょ!?」って思った。 変な声出そうになった。 読んでいたのはロングヘアの若い女性だった。 背中を丸めて、スマホをのぞき込んで、 左手の親指でスクロールして私のno