見出し画像

【毎日更新】小さなことから始めて弾みをつける技術『スタートスモール』


本日、連続投稿63記事目となりました。


継続こそが成功のカギとよく言いますし「続けるコツ」とはコツコツやることです。


「小さなことから始めるスタートスモール」思考は簡単に弾みをつけることができるので記事の毎日更新をしているアナタにもおススメです。

スタートスモールとは


徐々に弾みをつけて、大きなものを成し遂げることを指します。


巨大なグランドを整地するためにあるローラー

巨大なグランドを整地するためにあるローラーを思い浮かべてみましょう。

引いたことがある方はわかりますが、最初の一歩がものすごく重いんです。


はじめの一歩が重いけど、スタートしてしまえばスピードが速くなってきますよね。


乗れるようになった自転車やnote記事の継続も同じですよね。


わたしは38.5℃の熱を出しても記事更新は決めたことだから「やる!」と続けてみました。


するとどうでしょう、あのときも書いたんだから中断させるのはもったいないと考え方が変わりました。


くじけそうになったら『天使と悪魔理論』を思い出す

経営者のこうた@人材コンサルタントさんの記事が心に刺さったので簡単に紹介します。

継続チャレンジをしているときには天使と悪魔がいます。

天使は継続を応援してくれますが、悪魔はやめることをささやいてきます。


この思考のポイントはもし継続チャレンジをやめてしまったときは天使が死んでしまうと考えることです。


継続チャレンジを一回やめて、時間を空けて再開するときには天使が死んでいるので常に悪魔のささやきしか存在しなくなってしまうのです。


「失った仲間はもう戻らない」

継続チャレンジを成功させたければ天使を死なせてはいけないのです。

人生の方程式

京セラ、KDDIを創業し、日本航空(JAL)を再建した稲盛和夫さんは「人生の方程式」という考え方を提唱しています。


◆『人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力』



考え方・熱意を持つということは、能力と違って後天的に自分の意志でできます。

⇒偉大なこともみんな一歩一歩の積み上げでしかできないのだから、誰にも負けない努力をしよう

能力は、頭の良し悪しのみならず、肉体的な能力や健康状態も含みます。

⇒どんなにいい文章が書けても風邪をひいてしまって休んではいけない

毎日記事を更新するコツ

◆成功方程式まとめ

・考え方=天使と悪魔理論で仲間を失わないようにする

・熱意=スタートスモールで毎日継続

・能力(健康)=スタートスモールで無理をしない

最後に


継続チャレンジに役立つ思考法『スタートスモール』とは徐々に弾みをつけて、大きなものを成し遂げることを指しました。

毎日記事を更新するのはツライですよね。

そんなときも成功の方程式にスタートスモール思考を当てはめてみるとうまくいきます。

アナタも継続させたいことができたら、小さいものから徐々にチャレンジしましょう♪

いいなと思ったら応援しよう!

沼ペンギン
80歳まで生きるとすると、人生の残り日数は3万日です。 40歳だと1万5千日、仕事・睡眠・プライベートの3つで分けると5,000日 プライベートタイムを家事・風呂食事・趣味の3つで分けると1,666日しかありません。 そんな貴重な時間を使って読んで頂き嬉しいです!