見出し画像

瞑想で「怒り」は鎮まるが・・・

私は、毎日、寝る前に2時間ほど座禅瞑想します。

目安として、私の場合ですが、大体一時間くらい座り続けると、雑念が沸かなくなります。

このままずっと座れるのではないか、と思える状態に陥ります。
いわゆるジャーナ(禅定)です。

特に、

イジメ、パワハラ、モラハラ

といった尊厳が踏みにじられたときにこそ、
瞑想がより一層大切になってきます。

瞑想に没頭することで、それらに対する怒りが徐々に鎮まります

尊厳を踏みにじられた瞬間にまず

「胸のあたりのざわつき」

を感じます。これは動きようのない事実・体感です。

瞑想を続けることで、この胸のざわつきが徐々に収まり、
必然的に怒りも収まってくる、ということです。

しかし、私が伝えたい話はここからです。

最近、私は逆に思うのです。

いかんいかん!怒りを鎮めてはいけない!

と最近は切に思います。

特に、

尊厳が踏みにじられたときの怒りは決して鎮めてはいけない

と思うのです。

戦う体力があるときは、容赦なく戦わなければいけない、
と私自身肝に銘じるようになりました。

ただ、この戦争は永遠ではなく

敵が「尊厳を踏みにじった」ことを自覚し、罪意識を抱いたとき


に終結します。

この世間では、

相手の非を責め立てず、寛容な心で許しましょう。それが慈悲です。
悟りを開き、怒らず、心穏やかになりましょう。

といったヨガ仏教の教えがはびこっています。

これは違うと私は訴えます。

「尊厳を踏みにじった」ことを自覚していない段階の人に対して、
許すも許さないもない(そういう次元の話ではない)

ということです。

これは容赦ない戦争なのです。


尊厳が踏みにじられたときは、
そのときの「怒り」をわざわざ思い出し、
自身の体力と相談しながら、
ありとあらゆる戦術・孫子の兵法を駆使して、
徹底的に戦わなければならない!

と最近は肝に銘じています。

肝に銘じないと、瞑想によってすぐに怒りが鎮まってしまいますから。。。