マガジンのカバー画像

Playful Workerのアタマの中

27
プレイフルな仕事観について、共感できる考えをまとめています。
運営しているクリエイター

#コラム

言語化することで失われる直感について

言語化することで失われる直感について

 世の中には、「言語化」が得意な人と、そうじゃない人がいる。

カンがよいのに、言語化が下手な人がいて、

カンが悪いのに、言語化が上手い人がいる。

往々にして、アイデア自体はイケてないけど言語化したときに論理が通っている、という後者の提案が通ることがある。たとえば「言語化」されたものでしかジャッジできない組織だと、本当は直感が正しいのに、それを通すことができない。

人間が人に何かを伝える時に

もっとみる
いい時間をつくろう

いい時間をつくろう

先日、コピーライターの阿部広太郎さんとご飯を食べた時、糸井重里さんのお話になった。年始に連載された、京大の山極壽一先生とのゴリラの対談が面白いということで、読んでみました。

そうだよなあ、と思うことをメモ。

・動物は、今、楽しいかどうかを考えてる。死ぬ時でさえも。・勝ちたい、じゃなくて、負けたくない、という考え方は仲間をなくさない。・時間はコストじゃない。他人のために時間を使うことが、幸せであ

もっとみる
仕事の成果のお金以外での示し方

仕事の成果のお金以外での示し方

仕事の成果をお金以外で還元できたらいいなあ、と最近考えていることを書きます。

いただいたご縁はお金では返せない仕事をしていく中で、よい縁を頂いたり、プロジェクトのきっかけを作ってくれたり、自分に何かを提供してくれる人がいます。その人はいわゆる「いい仕事」をしているのですが、世間一般に言う「仕事」としてその行為を行っているわけではないので、お金が入ることはありません。

一方で、その人がきっかけと

もっとみる
道具を変えるとアウトプットは変わる

道具を変えるとアウトプットは変わる

人と違ったことをしたい。違ったアイデアを出したい。よく、そんな声を聞く。人間がインプットとアウトプットでできているならきっと答えは難しくなくて、そのどちらかを変えればいい。

例えばインプットを変えるなら、情報を得る手段をインターネットのニュースから雑誌に変える。海外のニュースを見る。子供向けの本を読む。旅に出る。これまで会ってなかった人に合う。スマホを置いて家を出る。

アウトプットなら、使

もっとみる
つくることと当てることには順序がある

つくることと当てることには順序がある

2015−16年の間、僕はずっと何かに悩まされていた。

これまでは、「つくること」が楽しかったのに、いつのまにか「当てること」、「売れること」が目的になってしまっていた。

僕がつくる場合は主にウェブサービスやスマホのアプリなのだが、2010-2011年はまだまだスマホを使う人は少なく、愉快犯的に「これ面白いだろ!」というふうに作品を作っていた。最初は全然売れなかったけれど、2012年以降、爆発

もっとみる
採用におけるリファレンスチェック(裏取り)が増えてる件について

採用におけるリファレンスチェック(裏取り)が増えてる件について

最近特に、知人の会社から人を採用する際のリファレンスチェック(裏取り)でヒアリングを受けることが多いのです。その人にとってできるだけフェアに、その会社に合いそうかをお答えしているつもりだけど、人は変化する部分、しない部分があるからテキトーなことは言えない。

「リファレンスチェック」とは、採用する企業が、求職者の前職の同僚や上司に経歴や人柄を確認する手法。 アメリカなどでは一般的に行われて

もっとみる
スポンジみたいな人は成長がはやい。

スポンジみたいな人は成長がはやい。

起業にはいろんな側面がある。自由である反面、これまで居てくれた上司がいなくなる。つまり、これまで通りの「会社の先輩から教えてもらう」が通用しなくなる。人によっては、そこで成長が止まる起業家もいるように思う。

その時に強いな、と思うのはスポンジみたいな人。若い子のほうがその傾向はあるけど、年齢関係なく、いろんなアイデアを一回受け止めて、吸収して、吸い込んじゃうような人。

こちらは、スポンジみ

もっとみる