![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150424276/rectangle_large_type_2_5e1a1a106a7d397019093a23cc75fd01.png?width=1200)
夏の朝ごはん研究
最近、いい本を読みました。
小田真規子さんの『午前7時の朝ごはん研究所』。
マンガや写真、イラストが多くて、とても読みやすい一冊でした。
朝ごはんをテーマにした本を読むのが好きなので、見つけるとすぐ手に取ってしまいます。
そして、自分のことを振り返ってみました。暑くて朝ごはんを作る気力がない日ばかりなんです。
朝から、あんまり考えたくない。
朝から、あんまり包丁を使いたくない。
朝から、あんまり洗い物をしたくない。
それでも、美味しいものは食べたいし、栄養も摂りたい。という気持ちはあります。
私も朝ごはんを「研究」したくなりました。
1.くるみパンのピザトースト
最近お気に入りのパンがPasco「国産小麦のくるみパン」です。このパンを大好きなピザトーストにしたらどうだろう?
朝をラクにするために野菜を炒めておきました。正確には前日の夕食を肉野菜炒めにして、野菜を少し取り分けておいたのです。玉ねぎ、人参、ピーマン。
![](https://assets.st-note.com/img/1722922328230-s1svgy5ZHs.jpg?width=1200)
上手くチーズが溶けると美味しそうに見えます。
《 作り方 》
1.くるみパンを縦に切って、少し斜めに並べる
2.野菜やチーズ、トマトソースをのせる
3.チーズが溶ける程度にレンジで温める
メインが決まっていると、サラダを作ろうという心の余裕ができました。レタスとハムを細く刻んで、マヨネーズ、粉チーズ、ブラックペッパーをかけました。全体をよく混ぜて食べます。
飲み物はソイラテです。普段は牛乳にするところですが、チーズでカルシウムが摂れていること、たんぱく質や鉄が少し足りないことを考えて豆乳にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723437295322-fNMVimHsZw.jpg?width=1200)
美味しいパン。花の形も可愛いです❀
2.さっぱりしたトマト雑炊
毎日暑すぎて、生きてるだけで疲れる日が続いています。こういうときは、お雑炊に頼ろうと思いました。ポイントは「煮すぎない」こと。サラッとしている方が夏には食べやすいかなと。
前日は野菜スープにしました。野菜を多めに切って、ゆでた時点で取り分けておいたのです。
〜 材料 1人分 〜
・ごはん 135g
・切ってゆでた野菜 合わせて80gくらい
(人参、玉ねぎ、セロリ、大根)
・ゆで枝豆
・ゆで卵 1個
・ミニトマト 2個
・トマトジュース
・トッピング
粉チーズ、ブラックペッパー、オリーブオイルなど
![](https://assets.st-note.com/img/1723100256274-jevRjxhVos.jpg?width=1200)
《 作り方 》
1.野菜と水、コンソメ、トマトジュースを小鍋に入れ、温める
2.ごはんを加えて温める
3.塩、こしょうで味を調える
4.ゆで卵と枝豆をのせる
5.粉チーズ、ブラックペッパーを散らす
夏の枝豆、大好きです。袋の裏側に書いてあった通りに茹でました。
1.枝豆は水から茹でる
2.沸騰したら1分茹でて火を止める
3.蓋をして5分おいておく
3.朝ごはんの準備をどこまでするか
私にとって大切なことが、前日の夕食と繋げておくことでした。半分くらい準備しておくイメージです。
メインだけ用意しておいて、朝の心に余裕があれば飲みものや副菜も、とか。特に半調理した野菜があると頑張れる気がしました。
朝の気分や体調もあります。ごはんにするかパンにするか、麺にするかも、起きてから決める日もあります。
前日はガッチリと固めすぎず、余白があるといいかなと思いました。
そして、楽しみなアイテムがあると、なおいい。
先ほどのくるみパンや枝豆。飲み物とかジャムとか。季節のもの、いただきもの。
写真はNui 柚子マーマレード。賞味期限ギリギリで格安でした。愛知産の柚子を使用しています。カリグラフィー風のラベルが可愛い。
![](https://assets.st-note.com/img/1723800236755-VKiA587My0.jpg?width=1200)
柚子マーマレードを溶かしながら。
さわやかな香りが重なりました。
4.モーニングの記憶
朝から卵を調理するのが、私にはハードルが高いと思っています。生卵を触ったあと丁寧に手を洗う時間が惜しくて。
そこで、美味しかった卵料理のモーニングを思い出してみました。モーニングといえば、ゆで卵が多いですが、凝った卵料理が出てくると少し嬉しかったりします。なにか、ハードルを下げるヒントがあるかと。
① ビストロP (現在は閉店)
・フランスパン
・ビストロP風キッシュ
サーモン、枝豆、グリーンピース、チーズ、パイ
・ケークサレ
・ベビーリーフのサラダ
日替わりのモーニングは、いつ訪れても美味しくて驚きがありました。朝からキッシュを食べられるのが嬉しかった。具材もサーモンや枝豆など、たんぱく質を更に補えるのも。ただし、キッシュ風。パイを添えていて、食べればキッシュになるというのが面白かったです。
② 喫茶店E (現在は閉店)
・トースト
・ハムエッグ
・ミートスパ
・キャベツのサラダ、コーン
かなり昔の記憶でうろ覚えなのですが、ガラスの耐熱容器にハムと卵を落として火を通してありました。レンジだったのか蒸し器だったのか、加熱方法は謎のままです。
③ カフェT (現在は閉店)
・ベーコンエッグトースト
トマトソース、チーズ、ブラックペッパー
・ポテトサラダ、薄切りトマト
私の中で永遠にNo.1のトースト。なにかハーブとかスパイスの香りがしたけど、当時は分かりませんでした。カフェT以上に好きなカフェは現時点で見つかっていません。学生時代から通い続け、閉店した時は本当にショックでした。
5.続けることは本当に難しいけれど
色んなモーニングを思い出しました。好きだったお店は大半が閉店してしまって、もう訪れることはできません。先日、お世話になっていたお店の閉店を知り、残念な気持ちになったばかりでした。
ただ、救いなのは写真を撮っておいたこと。食べたものを書き記しておいたこと。お店の雰囲気やスタイリングもです。絵を描いて残していた時期もあります。
覚えていれば真似して作ることができる。自分の食を豊かにしてくれた方々に敬意を払って、自分なりに食べていこうと。
好きだったモーニングを思い出しながら休日ブランチを作ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723876678266-bnZ0InhxfU.jpg?width=1200)
・丸パン
・キッシュ風オムレツ(生ハム、玉ねぎ、かぼちゃ、豆乳、チーズ、ブラックペッパー)
・ベビーリーフのサラダ
・パルテノ、柚子マーマレード
・アイスティー(ブルーベリー、ミント)
完全に再現するというよりは、今の自分のできる範囲で作りました。
出会いを無駄にはしないように。訪れた場所や読んだ本、色んな記憶を自分の暮らしに取り入れて、食べ続けていこうと思いました。