見出し画像

四十肩はマッサージだけじゃ治らない!〇〇✖︎〇〇の組み合わせが大切!


こんにちは

ONEBODYの谷本です!


・痛みが出たり、治ったりを繰り返す

・年のせいだと諦める

この記事を読んでいるあなたはは四十肩/五十肩で悩んでいるのではないでしょうか?


ONEBODYでは、肩や腰に慢性的な痛みを抱えた人も多く来られます。

痛みが良くならない人には、ある共通点があります!


それは、

『マッサージで硬いところをほぐしただけで終わってしまっている』

ということです!


ほとんどの方が

痛みがあれば、

・病院

・整骨院

などに通い、マッサージや痛み止めの薬などで対処をされています。


しかし、

これだけでは根本的な解決にはならず、その場だけの対処で終わってしまいます。


今回は、

こういった肩の痛みを改善し、再発を予防していくための対処法を解説します。


痛みに悩んでいる方にとって、一つの解決策が見つかると思います!



必要なことは治療✖︎運動の組み合わせ!


肩という関節は、

腕や頭〜足まで全身がしっかり機能することではじめて正常に動きます。


いくら肩の周りをほぐして柔らかくなっても、

体幹が安定せずグラグラなってたり、背中が丸まっているような状態では、

肩は挙がりません!


一度

背中を丸くした状態と

背中を伸ばした状態で

肩の挙がりやすさを比較してみてください!!


どうでしたか?

背中を伸ばした方が挙がりやすかったと思います!


確かに、四十肩/五十肩では肩周りの硬さは出てきます。

出ている硬さは勝手になくなることはないので、

こういった部分を柔らかくするための対処は必要になります!


しかし、四十肩はじめ多くの慢性的な痛みは

『日常の悪い習慣や癖の積み重ねの結果』です!


日常生活において、歩いたり、家事をしたり、デスクワークをしたり、

何が物事を行うときには常に全身を動かす必要があります。


いくら肩が柔らかくなっていても、

日常生活で姿勢が悪かったり、同じ作業の繰り返しが続いたり

など特定の場所に負担がかかるようなことが起こり続けると必ず再発します!


この悪い習慣や癖を取り除くために

『運動』

が必要になるのです!


特に肩の動きを改善するために重要な部分は

・体幹(肋骨や背骨、お腹)

・股関節

の動きです!


日常生活においても重要な場所でもあります!


立ち座り、歩きなどで良い姿勢や動きを獲得するための

体幹や股関節の柔軟性や筋力を獲得することで、

再発予防だけでなく、日常生活の質の向上にもつながります!


これまでONEBODYでは、

四十肩の痛みで腕が後ろに回らず、

下着やエプロンをつけることが難しいという方への

治療✖︎運動を行いました!

以下の写真は2ヶ月での改善結果です!

↓BEFORE

高橋様 肩②

↓AFTER

高橋様 肩①


根本解決・再発予防を目指す方はONEBODYにお任せください!


私たちはトレーナー資格だけでなく、理学療法士や鍼灸師の資格を保有しており、

治療✖︎運動のサポートができる場所です!

未来の生活を明るくするために全力でサポートしています!

繰り返す痛み、残り続ける痛みにお悩みの方はぜひお問い合わせください!

↓ONEBODYホームページ


いいなと思ったら応援しよう!