マガジンのカバー画像

生活の知恵

157
運営しているクリエイター

#リフトアップ

自由自在に顔をアゲる

自由自在に顔をアゲる

セルフ鍼によるリフトアップを覚えてからというものの、気がついたら顔に打つようにしています。本当は週一でやると効果高いんですが、今やるのは月一くらいになっています。とはいえ、ちょっと下がってきた自分の顔を上げる技術を得たということは、なかなか得難い経験です。 

私は、顔の右側が下がりがち。その日はまぶたが明らかに下がって、左の目の大きさの半分くらいになっていました。

なので、左右の合谷と両耳の裏

もっとみる
経験を重ねて習熟していく

経験を重ねて習熟していく

先日、鍼のリフトアップ講座に行ってから、基本週に一度、セルフ鍼をおこなっています。 

先生に習いながら初めておこなった時は、
・ツボの位置を間違える
・ツボの位置はわかったとしても貼るときにずれてしまう
…と、思ったようにはできませんでした。

その時から4, 5回自分でやってみて、今ではかなり慣れてきました!

あんなに難しかったポイント探しは一瞬。
貼るときも、どのように持てばずらさず貼れる

もっとみる
リフトアップの原因は?

リフトアップの原因は?

私は週に一度、セルフ鍼をおこなって顔のリフトアップを頑張っていますが、ここ最近サボっています。 

だけど、きょうの私の顔はどうもいい具合上に上がっている…!!!

考えられる原因は、おがくず酵素風呂。

顔の鍼をおこなったら内臓も上に上がるよと鍼の先生に聞きましたが、
酵素風呂に入ったから内蔵があったまって上に上がって、顔のリフトアップができたのかな? 

今のところ、考えられる原因はそれです。

もっとみる
本能で捉えたツボ

本能で捉えたツボ

昨晩は、毎週やることにしている顔のリフトアップ鍼をしました。円皮鍼という市販された置き鍼を使ったセルフケアです。はじめに習ってからひと月ほど経って、だんだんツボの位置を覚えてきましたし、1番こってるところや触って痛いと感じるポイントを捉えることが上手くなってきたように感じます。決まった場所に左右同じようにまず鍼をするのですが、そもそも左右の顔の感じが違うので、より下がり気味の右側はもう感覚で「ここ

もっとみる
マライア・キャリーも鍼打ったらいいのに

マライア・キャリーも鍼打ったらいいのに

マライア・キャリーって確か顔の右側からしか写真撮らせないんですよね。 

マライアに限らず、誰でも左右の顔が対照なんてこと、あまりないはず。 

でも鍼をちゃんと使えば対照にすることが可能なんですね。 鍼のパワー、やはりすごいです。 

さっきの↑リンク先の、鍼の先生に久々に連絡し、自分でできるリフトアップ講座をやってもらいました。鍼は、市販されている円皮鍼を使います。髪の毛より細く、長さも0.3

もっとみる