マガジンのカバー画像

生活の知恵

157
運営しているクリエイター

#お手当

すりこむという本当の意味

すりこむという本当の意味

わたしは肌が乾燥しがちです。でも敏感肌なので、クリームは体に合うものだけを厳選して、基本使用しています。 

今もう手放せなくなったのは、大高酵素の奈良イオンハウスで購入したへーラークリームです。

買うときに、奈良イオンハウスのオーナーが
「しっかり刷り込みなさい。熱が出るまで摩擦しなさい。」
と教えてくださっていました。

ですがそのことを忘れてしまっていて、スーッと表面に馴染ませるだけにして

もっとみる
本能で捉えたツボ

本能で捉えたツボ

昨晩は、毎週やることにしている顔のリフトアップ鍼をしました。円皮鍼という市販された置き鍼を使ったセルフケアです。はじめに習ってからひと月ほど経って、だんだんツボの位置を覚えてきましたし、1番こってるところや触って痛いと感じるポイントを捉えることが上手くなってきたように感じます。決まった場所に左右同じようにまず鍼をするのですが、そもそも左右の顔の感じが違うので、より下がり気味の右側はもう感覚で「ここ

もっとみる
マライア・キャリーも鍼打ったらいいのに

マライア・キャリーも鍼打ったらいいのに

マライア・キャリーって確か顔の右側からしか写真撮らせないんですよね。 

マライアに限らず、誰でも左右の顔が対照なんてこと、あまりないはず。 

でも鍼をちゃんと使えば対照にすることが可能なんですね。 鍼のパワー、やはりすごいです。 

さっきの↑リンク先の、鍼の先生に久々に連絡し、自分でできるリフトアップ講座をやってもらいました。鍼は、市販されている円皮鍼を使います。髪の毛より細く、長さも0.3

もっとみる
びっくり!塩洗顔

びっくり!塩洗顔

先日、書籍『日本人には塩が足りない!』をご紹介しました。

その中に載っていたんですが、ソルトリキッド(塩分10%の水、但し塩分は海水塩に限る)で洗顔をするといいそうなんですね。

やってみましたよ。  
でも、リキッド作ってしまっても合わなかったら無駄になるので(それにぐーたらなので)、もう海の精のあらしおを、小さじ1/2くらい、直接てのひらに取って、反対の手を少し濡らしてから塩をペースト状にし

もっとみる
セルフマッサージでむくみとり

セルフマッサージでむくみとり

こんにちは。

私は基本座り仕事、または一日中立つという仕事になることが多いので、大いに足がむくみます。 

そんなときはアロママッサージを気がすむまでします。 

むくみとりに効くアロマはいくつかありますが、私はグレープフルーツがお気に入りです。血行を促進してくれるし、老廃物も流してくれる上、香りには脂肪燃焼効果もあるのだとか!! 

基本、好きなようにマッサージするのですが、中でも気持ちの良い

もっとみる