![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134403254/rectangle_large_type_2_787ae9fec5f819c87d8b2f8cfe3512ef.jpeg?width=1200)
自分が納めた税金どうなってるのか知りたい人は、今すぐ「日本一たのしい税金の授業」を読もう。
昨日、Amazonから届いた税理士で中小企業診断士である稲垣啓さんの「日本一たのしい税金の授業」。
私の手元には、2冊ずつ同じ本があります。自分で購入したものと、著者の稲垣啓さんが、直筆サイン本とめっちゃ可愛いノベルティを送ってくださったものがあるから。
![](https://assets.st-note.com/img/1710817369886-pYVP9bg8i3.jpg?width=1200)
私がFPの勉強をしてるから言うわけじゃないけど、「税金の知識」って、あまりにも乏しいと、国会で何を議論されてるのか、ニュースで何が問題になってるのか、さっぱり分からない。
自分が納めた税金、どうなってるのか、知りたくないですか?
「え。いや、いいよ。別に、興味ないし」
って方もいらっしゃると思うのですが、
知ってて絶対損はない
と思うんです。「年末調整、思ったより戻ってこなかった」って、一喜一憂する前に、なんでそんなに天引きされるのか、気になりません?所得税とか消費税とか、いつから徴収されるようになったのか、なんていう豆知識も学べちゃうし、「手っ取り早くデキる人っぽく見せたいなぁ。」って思っていらっしゃるなら、まさに、この本がうってつけ!
お金の話って、なかなか聞きにくいじゃないですか。だって、自分の年収とか貯蓄とか言いたくないですからね。でも、きっと、国は、国民にお金の勉強して欲しいんですよ。だから、FPは国家試験になってるんじゃないかなぁと思います。
だから、こういう本を読んで、自分でひそかに学んでみて、ドヤ顔でインボイス制度の説明とかしたら、周りの人の見る目が絶対変わりますよ!
稲垣さん、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![終活プロデューサー(終活P)🌻終活とは終わりを意識して生きること。池原アニー充子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26718541/profile_f4dd0a2da7944144b001289a9c00996f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)