マガジンのカバー画像

全集中★エンディングノート講座

63
*諸事情ございまして、現在、1~83、85~99までの記事は下書きに戻しております。編集でき次第再投稿しますので、しばらくお待ちいただけると嬉しいです*エンディングノートについて…
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

108.不安は、誰かに吐き出した瞬間に9割解消する~全集中★エンディングノート講座

108.不安は、誰かに吐き出した瞬間に9割解消する~全集中★エンディングノート講座

これ、マジですよ。不安って、人に話した瞬間に、9割解決するんです。それが、信頼できそうな人や専門知識を持ってる人だったりしたら、尚のことスッキリします。嘘じゃありません。ほんとです。

昨年8月以来、ほとんどセミナー登壇する機会がなかったのですが、4月から6月にかけて怒涛の日々(87歳母入院、86歳父認知症。看護介護とFP2級試験の勉強のドタバタ喜劇は別マガジンをご覧ください↓↓)

を送っている

もっとみる
107.「介護」は、「家族」ではなく「となり」だからこそ成立する。親の介護は子がしなければいけないという思い込みを手放そう~全集中★エンディングノート講座

107.「介護」は、「家族」ではなく「となり」だからこそ成立する。親の介護は子がしなければいけないという思い込みを手放そう~全集中★エンディングノート講座

「親の介護は子がして当然」という思い込みが、結果的に介護離職を増やしてしまう、という現実。もう、目をそらしてはいけないんです。

🟩思い込みを手放す「親不孝介護」

先日、親不孝介護というNPO法人となりのかいごの川内潤代表が書かれた本を読みました。

そして、なんというタイミングか、巡りあわせか、著者である、川内代表とのインタビューに同席させていただけるという幸運に恵まれました。1時間を超える

もっとみる
106.ストップ!介護離職。今こそ「親不孝介護」を読んで欲しい~全集中★エンディングノート講座

106.ストップ!介護離職。今こそ「親不孝介護」を読んで欲しい~全集中★エンディングノート講座

こんにちは。終活プロデューサー(終活P)の池原充子です。
現在、87歳がん手術後入院中の母と86歳認知症父の看護と介護にバタバタしているひとりっ子の私にとって、今、一番必要なことが書かれている本「親不孝介護」(NPO法人となりのかいご代表理事川内潤 著)が、目の前にあります。

親の介護のために、離職する。
介護が必要となった親を呼び寄せる。

本当にこれが、親の、家族の幸せなのか?

この手のこ

もっとみる