![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152444743/rectangle_large_type_2_79b178e745f9d8cc200dc513df7d6aa6.jpeg?width=1200)
「考えてみる」【間(ま)】を取る接客って!?(短文つぶやき)
「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のアドバイザーをしている桑田朋之です。
本日は、
「【間(ま)】を取る接客」
についてつぶやきます。
調理や接客において、
【間(ま)】を取る接客
【手間(てま)】をかける調理
という事をぼんやり考えました。
・らーめんの叉焼(チャーシュー)をオーダーごとに切りご提供する
※切り置きすると表面が乾いて美味さが減るので・・・
・ビジネスランチと休日ランチにおける提供スピード
※急いでいるランチは素早く
ゆっくりと過ごすランチは会話の時間もふまえて・・・
他にもたくさんありそうな気がします。
テーマ性のある飲食店ですと、
お客様にお店の事を知ってもらいたい、
と、
【一生懸命説明をする】
という考え方もありますが、
佇まい(たたずまい)を感じていただいたり、
や、
メニューをじっくりと読んでいただいたり、
という時間を持つ、
【間(ま)】
もある程度必要なのかな、
とも思います。
そこには、
お客様の過ごしたい時間の長さ、
とも関係してくると思います。
こうした、
「お客様の時間」
と
「お店で過ごす時間」
の関係性をイメージして、
【間(ま)】
を考えるのも大切なことではないかな、
と思うのです。
※番外
「待つのもご馳走」
以前もしるしましたが・・・、
そんな、
じっくり、
ワクワクする食事もしたい、
って願望あり・・・。
~~~~~~~~~~~~
さて、こちらのNoteでは、何を記していこうか、という考えもなしに、気軽に、気楽に、気の向いた時に、飲食や宿屋に関する事、自身の趣味の共有などを記してみようかなと思っています。
よくご相談を受ける内容などのお返事も可能な範囲で記してもよいかもしれませんね。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
桑田朋之(士誉<あきたか>FacebookName)
「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のコンサルタント。
わざわざ聞けない、聞くのがちょっと恥ずかしい、など様々ある、飲食店や宿屋のお悩みや疑問にアドバイスをしています。
お仕事Instagram
https://www.instagram.com/office.vision_2023/
お仕事Facebook
https://www.facebook.com/office.vision.2023/
※承認欲求旺盛な私は、フォロー、いいねで舞い上がります。