わたしが梅干しを漬けるわけ
今日やったことは~
ていねいなくらし 的に言うと
梅仕事
梅干し仕込みました
去年はじめて梅干しを漬けたんですが
その時最初に見たレシピが
ちょっと説明不足(?)なのか
ちっとも梅酢があがってこなくて
いろいろ調べた結果
さまざまなエラーを予測して
その対処方法まで書いてある
神レシピを発見 (神奈川県のHPだけにね!)
去年はこのレシピのおかげで
どうにか梅干しが完成
が、しかし
塩が多かったのか
食べてみたら しょっぱ~~い💧
だけど 大丈夫!
もともと普通に食べるための梅干しじゃないしね
じゃあ、なんのための梅干しかって?
んふふ
それは
梅干しサワー と
焼酎お湯割り
イエーーーィ!!!
だから 多少しょぱくてもOK
でも 今年は もう少し ちょうどよい 塩梅(あんばい)に
仕上げたいと思います~
今日の午後に仕込んだ梅干し
すでに梅酢があがってきてます
いい調子
実は 去年の梅酢に梅の実をさっとくぐらせてから
塩をまぶしたんですね
そうすると 梅酢があがりやすくなるんですって
このまま順調に漬けあがってくれますように!
今年も 美味しい 梅干しサワー と
焼酎お湯割り が飲めますように!
⇧これを見ると 梅干しサワー 飲みたくなりますよ(笑)