タカハシノリアキ

株式会社プランノーツ代表。一般社団法人ノンプログラマー協会代表理事。コミュニティ「ノンプロ研」主宰。日本の働くの価値を上げる。リスキリング&DX&越境学習支援。Voicy「スキルアップラジオ」パーソナリティ。#デジタルリスキリング入門 #パーフェクトVBA #GAS本

タカハシノリアキ

株式会社プランノーツ代表。一般社団法人ノンプログラマー協会代表理事。コミュニティ「ノンプロ研」主宰。日本の働くの価値を上げる。リスキリング&DX&越境学習支援。Voicy「スキルアップラジオ」パーソナリティ。#デジタルリスキリング入門 #パーフェクトVBA #GAS本

最近の記事

1日10分!ITマスター塾 #24: 表計算を活用したいなら知っておきたいデータベースの話

表計算ソフトについて、クイズを出します。Excel・Googleスプレッドシート、どちらでもOKです。 都道府県ごとの人口が記録されている表データをつくります。以下のうち、どれが日本全体の人口の合計値を集計しやすいでしょうか? 1シートの中に、地方ごと(東北地方とか、関東地方とか)の複数の表がある 地方ごとにシートが分かれていて、各シートに地方ごとの表がひとつある 1シートの1つの表に、地方関係なくすべての都道府県のデータがまとまっている (図で見せて欲しいと思われ

    • 今さら聞いてもいいIT用語 #25: 「Markdown」

      前回の今さら聞いてもいいIT用語で、Webページをつくるときの書き方のルールを「HTML」というのですよ~ということをお伝えしました。 今日はそれに関連して一緒に覚えてしまうとよい「Markdown」についてお伝えします。 おさらいですが、HTMLとは「HyperText Markup Language」の略で、HyperTextつまりリンクでつながっているテキストを、マークアップで書く言語です。 マークアップというのは「目印をつける」という意味で、HTMLの場合は「タ

      • 仕事の疲れやストレス…心のガス抜きをするための13の方法

        最近とても暑いですよね…そんな中、毎日パフォーマンスを下げずにしっかり働かねばならない。みなさんの、疲れやストレスもたまりやすいのではないでしょうか? 今日は、そんな「心のガス抜き」の方法を考えてみたいと思います。こういったアイデア出しに便利なのが、生成AI。ChatGPTとGeminiにお願いしたらたくさん出してくれましたので、ぜひ好みのものを見つけてください。 ①信頼できる人に相談する 家族や友人、パートナーなど、信頼できる人に話を聞いてもらうだけでも気持ちが楽になる

        • 今さら聞いてもいいIT用語 #24: 「HTML」

          今となってはなくてはならないWebページですが、そのWebページを書くときに使う言語、書き方のルールが「HTML」です。 HTMLは「HyperText Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)」の略。この言葉を分解して、より詳しく解説していきましょう。 まず、後半の「マークアップ・ランゲージ」すなわち「マークアップ言語」から見ていきましょう。 さて、Webページは文書の一種です。 そして、文書は文字の羅列のように見えますが、実はそ

          あなたの発信はそれでいいのか!?野上英文さんから学んだ発信&キャリアの2つの教訓

          先日、読書コミュニティ「flier book labo」で野上英文さんの登壇イベント「シン・キャリアの作り方」に参加しました。 キャリア、発信ほかたくさんの学びをいただいたのですが、発信を習慣的に行っている身として、2点ほどガツンとやられましたので、今日はその点ふまえてレポートをしたいと思います。 野上さんは、今やPodcast番組「News Connect」の水曜日パーソナリティでもおなじみですが、もともとのキャリアのスタートは朝日新聞の記者さんです。 40歳を過ぎて

          あなたの発信はそれでいいのか!?野上英文さんから学んだ発信&キャリアの2つの教訓

          1日10分!ITマスター塾 #23: 表計算ソフトで数式と関数を使おう

          ExcelやGoogleスプレッドシートなど、表計算ソフトのセルには、数値、文字列、日付・時刻といった直接的なデータだけでなく「数式」を記述することができます。 数式をマスターすれば、他のセルの参照、加減乗除・連結・比較といった演算、そしてあらかじめ用意されている関数を組み合わせて、さまざまなデータ処理を実現することができます。 数式を入力すると、その処理が自動で実行され、その処理の結果がセルに表示されます。また、その参照元となるデータに変更が加わったとしても、その数式も

          1日10分!ITマスター塾 #23: 表計算ソフトで数式と関数を使おう

          AIツール「NotebookLM」は調べ物や学習の世界を変える

          今日はGoogleが6月に発表した、新しいAIツール「NotebookLM」を紹介します。 本、論文、資料、Webサイトをソースとしてアップロードした後、それについてAIとやりとりができるツールです。 Googleは「リサーチとライティングのアシスタント」呼んでいて、「複雑な資料を理解して精査し、下書きなどを素早く作成するのに役立つツール」と伝えています。 NotebookLMでは「ノートブック」という単位で作業をしていきます。 1つのノートブックにアップロードできる

          AIツール「NotebookLM」は調べ物や学習の世界を変える

          仲間とともに楽しく目標を達成する「ブートキャンプ」とその仕組み

          何か目標を達成したい、習慣づくりをしたい…でも一人でやるとしんどいし、挫折してしまうことも。 そんなときに、効果的&楽しく乗り越えていく「ブートキャンプ」という仕組みがノンプロ研にはありまして、今回はそれについて紹介します。 ブートキャンプとは、一ヶ月の間、チームを組んで、それぞれの目標の達成に向けて頑張っていく活動です。 人数は月によりますが、4人から10名くらいまでで、毎月メンバーは入れ替わります。(毎月参加しているメンバーもいます。) ファシリテーターとコーチと

          仲間とともに楽しく目標を達成する「ブートキャンプ」とその仕組み

          オープンダイアローグ=開かれた対話を体験してみた

          「オープンダイアローグ」という言葉を聞いたことあるでしょうか? もともとフィンランドで開発された精神科医療のアプローチなのですが、キャリアや人間関係などに関する対話をすることでビジネスパーソンも応援・支援できる、ということでビジネスシーンでも注目されています。 今日はその紹介とともに、学習コミュニティ「ノンプロ研」でオープンダイアローグの体験イベントを開催したので、そのレポートもお送りします。 まず、オープンダイアローグが医療現場でどのように用いられているかお伝えします

          オープンダイアローグ=開かれた対話を体験してみた

          成果を出せていなかった研修はどのように生まれ変わったか

          弊社プランノーツでは、2017年頃から新規事業として企業向けのプログラミング研修の事業をスタートしました。 しかし、当初のお客様には申し訳ないことに、うまく良い成果を残せていなかったことも… 学習コミュニティ「ノンプロ研」の講座はそこから改善を重ねに重ねてできあがっているのですが、そのプロセスを今日はお伝えしたいと思います。 最初のお客様はあるそこそこ有名な企業でした。部長さんが、僕の最初の書籍「Excel VBAを実務で使い倒す技術」に感銘うけてくださったらしく、VB

          成果を出せていなかった研修はどのように生まれ変わったか

          1日10分!ITマスター塾 #22: 表計算ソフトではデータ型を意識しよう

          Excelやスプレッドシートなどの表計算ソフトは、デスクワーカーが最も多くの時間をともにしているアプリケーションといっても過言ではありません。 いくつかのコツさえ押さえれば、もっと活用できるのに…そう思うところがありまして、今日はそのひとつを紹介します。 これら表計算ソフトでは、シート上の格子状に張り巡らされたセルのひとつひとつにデータを入力していきます。 この「データの入力」という観点で、WordやPowerPointなどの他の業務アプリケーションと大きく異なる特徴が

          1日10分!ITマスター塾 #22: 表計算ソフトではデータ型を意識しよう

          ChatGPTでExcel操作の自動化プログラムをつくる3つのパターン

          ChatGPTをはじめ生成AIの登場により、プログラミングの世界も一気に変わりました。 非IT職=ノンプログラマーであっても、これまでより圧倒的ラクに学習でき、活用できるようになりました。 Excel操作を自動化するプログラムをつくりたいときはVBAという言語を使います。 これまで、プログラムをつくるときは、自分でコードを組み立てる必要があったのですが、ChatGPTを使うと爆速でつくれるようになりました。 そこで、今回はプログラムをつくる際の便利なパターン3つをお伝

          ChatGPTでExcel操作の自動化プログラムをつくる3つのパターン

          Chatworkが社名変更した理由とBPaaSという選択肢

          国産ビジネスチャットサービスで有名なChatworkが7/1に株式会社Kubellに社名変更しました。 今回は、Kubellという社名に込められた意味と、社名変更に大きく関わってくる「BPaaS」というサービスについて紹介します。 Kubellという社名ですが、ひとつは「薪をくべる」という意味から来ているそうです。 また別の意味もあり、「k」は「work」、「u」は「you」、「bell」は「be well」という組み合わせで、「働く皆さんが、元気で良くなるように」とい

          Chatworkが社名変更した理由とBPaaSという選択肢

          自分の才能を知るストレングスファインダーとその共有

          「ストレングスファインダー」ご存知ですか? 全世界で大人気の診断ツールなので、やったことあるよという方もいらっしゃると思います。 今日は、ストレングスファインダーの紹介、ノンプロ研で共有会をしてどうだったかについてお伝えします。 ストレングスファインダーは、今は「クリフトンストレングス」が正式名称です。 「強みに基づく心理学の父」と呼ばれるドン・クリフトン氏が開発した「才能診断」ツールで、なんと世界で3200万人以上の方が診断をしました。 Web上で177の質問に答

          自分の才能を知るストレングスファインダーとその共有

          一気に専門性を身につけるための4つのステップ

          ある分野の専門性を一気に手に入れたいときどうするか?という話です。 まず、ある一定の「型」があればそれに従うのが良いです。 プログラミングであれば、ほぼ型は決まっており、書籍や講座が多数あります。ノンプログラマーであれば、まずはノンプロ研の講座から入っていただくのがオススメです。 国家資格のある専門とかはまさにそのパターンですね。 しかし、そういう型がいまいち見つけられないとき、どうすればよいのかというケースについてお伝えします。 そのステップは4つです。 ①課題

          一気に専門性を身につけるための4つのステップ

          より良い読書習慣のために仲間との読書イベントに参加しよう!

          なかなか読書の習慣がつくれない、積読が解消できない…そういったお悩みあるのではないでしょうか。 そんなときは仲間やコミュニティの力を借りることができます! ということで、コミュニティ「ノンプロ研」で実施されている読書系の取り組みを4つ紹介します。 ①ビブリオバトル 読書部の定例イベントで、毎月第2月曜日に開催されています。 公式ルールがありまして、これに則っていればどなたでも開催可能です。 発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる 順番に1人5分間で本を紹

          より良い読書習慣のために仲間との読書イベントに参加しよう!