シェア
【山行概要】 鳩待峠(05:30)⇨アヤメ平(06:30)⇨皿伏山(08:00)⇨尾瀬沼ビジターセンター(09:00)⇨燧ヶ岳俎嵓(10:40)⇨燧ヶ岳柴安嵓(11:00)⇨見晴(12:00)⇨龍宮小屋(12:30)⇨至仏山荘(13:15)⇨鳩待峠(14:00) 総距離:36.4km 累積標高:1,667m/1,685m 日付:2022年7月30日 尾瀬の核心域である尾瀬ヶ原ならびに尾瀬沼を含む一帯の広域は、国立公園に指定されています。尾瀬は当初日光国立公園の一部として
今回の登山ターゲットは念願の兵庫県の最高峰の氷ノ山です! 初めての登山は六甲山でボロボロになってから、5回目になります。 私たちの仲間として一緒に登山参加してるイメージで読んで頂くように構成しております。 心琴さんのバーチャル登山のマガジン向けのコンテンツとして作成しております。詳しくは記事の最後に記載しております。 1.案内メール今回も明るく元気な山ガールMIZUHOさんから案内が来ました。 2.坂水の滝雲の車はハンティングで使用していますので、スーパー林道を通ります
⒈ 夜明け標高2700mちょっとの燕山荘に宿泊した。 一昨年お世話になった登山ガイドさんに教えていただいた、高山病予防のための行動は ・夜も目が覚めた時などに水を飲む。朝まで200ml以上 ・その時に呼吸法(口すぼめ呼吸など)を短時間でいいので行う これらをしっかりと守った効果?か、幸い軽度の頭重感のみ(これは寝不足からと思う)で、しっかりと空腹感もあった。朝食が待ち遠しい。 日の出予定時刻が4時25分頃と聞いていたので、4時頃に外に出ようと思って3時半頃からそ〜っと活動を
温泉→登山→温泉のコンボで花盛りの山と越後湯沢の極上温泉を楽しんだ2024年6月のひとり温泉登山 その1山はどの季節に登っても楽しいものだが、中には、紅葉や高山植物がとびきり美しいなどの理由で「この季節に登るのが良い」と言われる山がある。 パッと思いつくところでは、紅葉期の雨飾山や栗駒山。ハヤチネウスユキソウの咲く初夏の早池峰、そして山小屋の営業期間が7~8月に限定される富士山など。 そういった山は、ベストシーズンに登ろうとすると、とにかく混む。週末なら尚更だ。できる限り平
今年も見てきました。 高原植物の女王こと、コマクサ大先生! コマクサといえば、高山地帯のなかでも特に厳しい環境下で自生する孤高の花。 標高の高い稜線の砂礫地に咲いていて、長野だったら北アルプスや八ヶ岳で見ることができます。 しかし、それらの山はどう転んでも気軽に登れる山ではありません。 それなりに装備も必要だし、それなりにしんどいし。 だったらコマクサ見れないじゃん!わたしも見たい!!とお思いのそこのあなた。 東御市には30分ほどのハイキングでコマクサを見ることができる
こんにちは!みーちゃんです!! 今回の記事にも大きく関わってきますが、本日7月1日は富士山の山梨県側が山開きしました。 毎年インバウンドの影響もあり、富士山の登山者は年々増えている状態です。そんな状況から、山梨県側はさまざまなマナー対策や安全対策の観点から新しいルールを講じたようです。 ・一日の登山者数の上限を4000人にする ・1人2000円の通行料を徴収 ・午後4時から翌日午前3時までの間は登山道を閉鎖 と、さまざまな対策を打っていく方針のようですね! 私も上記の
お店の皆と行く山の企画。6月は箱根、明神ヶ岳へ行く。登山前に大雄山 最乗寺を散策してから明神ヶ岳を登るコース。梅雨に差し掛かり悪天候が心配されたが、何とかかんとか催行できた。緑の深まるいい時期だ。 コース詳細【集合場所】箱根登山鉄道大雄山線 大雄山駅8:50 バスに乗り最乗寺へ向かい、境内を散策。 奥の院横から山道に入り登山開始した。 登山口(10:00)→鉄塔(10:30)→840m地点(11:30)→明神ヶ岳山頂(12:50)→970m地点(13:50)→明神ヶ岳登山口
大阪府、北河内地域の 交野(かたの)市。 奈良県生駒市に隣接し、 京都府にも近い 交わる野。 2024年6月29日 JR学研都市線「河内磐船」駅、 9時頃着。 駅前にはコンビニあり、 手前に案内あり。 由来があった。 北へ、 須弥寺の入口には 「警護観世音菩薩」警護? 「古代陽石崇拝遺跡」 少し歩くと、 住宅地に 「弥生時代住居遺跡」? 右折し、ゆるい上り坂、 昔からの街並みが続く。 寺灯篭の辻。 江戸時代に、 各寺社の講によって 建てられたそうだ。 愛
山を始めた学生時代は登山といえばテント泊。それが社会人になりお金に余裕ができてくると段々山小屋泊が増えていき、ライフステージの変化で今はほとんどが日帰り登山だったのですが、実に実に久しぶりにテント泊で山に登ってきました。 というのも地元岡崎のアウトドアメーカーであるMIYAGENのバックパックがテント泊をメインに据えた製品であり、これを買った以上テントを担がねば!と思い立ち、かといっていきなり縦走は厳しいので手軽?にテント泊できるところへ そして今回は知人の誘いもあり、北
2024年6月21日(金)この日の天気予報は前日まで晴れだった。山の天気予報てんきとくらす通称「てんくら」でも登山予報はA。なのに、当日の朝チェックすると午前中は雨予報のB(風または雨が強く、やや登山に適していません)残雪の北アルプスの山々を眺めながらの絶景トレッキングを計画していた山友のAさんと私は新幹線の中でため息をついていた。通過中の軽井沢駅は霧で真っ白。梅雨の晴れ間にかけていた私たちの気持ちにもだんだん霧が立ち込めてきてモヤっとなる。でも午後からは晴れ予報だし、今回は
《山行概要》 裏磐梯スキー場駐車場(06:30)⇨銅沼(07:00)⇨弘法清水小屋(08:00)⇨磐梯山山頂(08:40)⇨八方台登山口(09:45)⇨猫魔ヶ岳(10:15)⇨雄国沼(11:15)⇨雄子沢登山口(12:20)⇨裏磐梯スキー場駐車場(13:00) 総距離:29.6km 累積標高:1,431m / 1,418m 日付:2022年7月2日 会津の名山として、広く知られる磐梯山。足元に本邦第4位の面積を誇る猪苗代湖を従えたその山容優美な独立峰は、まこと会津富士の雅
男体山は栃木県日光連山を代表する山で標高は2,484m。 火山であり、華厳の滝や中禅寺湖は男体山の火山によるものとある。 たくましい山容から生まれた自然美は簡単に人を寄せ付けない。 男体山は二荒山神社のご神体だ。 入山時期もまた二荒山神社によって定められており、 2024年は4月25日~11月11日。 のぼった人からは「男体山はひたすらのぼる。とにかく修行の山だ」と聞いていたので、自分にのぼれるのか自信がもてなかった。 しかし、先日金峰山をのぼりきり、膝の状態もよかったのでア
こんにちは!みーちゃんです!! ついに本日、6月21日に梅雨入りしました!例年より14日遅い梅雨入りとのことです。 そんな中昨日6月20日は沖縄の梅雨明けが発表されました。本州と沖縄では梅雨の期間がまるっと違いますね・・・ 本州から梅雨を逃れるには、沖縄か北海道に行くしかありません。! ちなみに北海道は梅雨がありません。気圧配置の違いや地理的な要因、太平洋高気圧の影響、そして季節風の変化など、複数の要因が絡み合っているためのようです。これらの様々な要因が相互に作用し、北海道
今年4月末に訪れた御前山(ごぜんやま)。 カタクリの群生で知られ、春にお花目当ての登山者で賑わう山、という認識だった。 奥多摩湖から出発し、急登で知られる大ブナ尾根を経由して山頂に至るコース。前回初めて登ってみて、かなり歩きごたえがあって大変だったけど良いトレーニングにもなったし、またいつかリピートするんだろうな…と思っていた。 本来は、谷川山系の平標山に初めて登る計画を立てていた。お花たちが全盛期らしい。天気予報も二転三転しながら、ベストの予報☀️に変わった。 ふつうなら