2022年6月の記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81225761/rectangle_large_type_2_4cbad99400058224fce256b626fc6f47.jpeg?width=800)
Interview Pasquale Grasso - Be-Bop!:パーカー、ガレスピー、そして師バリー・ハリスに捧げたビバップ曲集
まるでピアノを弾いているような音をギターで奏でるギタリストとして、シーンに衝撃を与えたパスクァーレ・グラッソ。 圧倒的なテクニックが注目されるパスクァーレだが、そのテクニックは彼が憧れるアート・テイタムやバド・パウエルの表現をギターで挑むために必要なテクニックであり、ある意味ではピアニストの2本の手をギターに置き換えるための最小限の、同時に機能的な演奏手法でもある。パスクァーレはそんな自身の想像上の音楽を具現化するために新たな奏法を開発し、それに合うサウンドを作り上げたわけ
¥250
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82162938/rectangle_large_type_2_f786f67f255b7839ed2844caf412f8af.jpeg?width=800)
Interview Orkestra Rumpilezz:about "Moacir de Todos os Santos" & Letieres Leite - レチエレス・レイチによるアフロブラジル音楽の革新
イギリスのシャバカ・ハッチングスやアメリカのクリスチャン・スコットといったジャズ・ミュージシャンたちが“ディアスポラ”について話をしていたことがある。 奴隷として連れてこられたアフリカ人の末裔であり、現在のイギリスやアメリカを生きるシャバカやクリスチャンは、ロンドンもしくはニューオーリンズからカリブ海を経て西アフリカへと、自らの祖先に思いを馳せるようにルーツを遡るような音楽を構想し、演奏する。ゴスペルやセカンドライン、カリプソやレゲエ、アフロビート、サンテリアやブードゥー
¥500