シェア
こんばんは。今日もおつかれさまです。 やる気がなくてすいません。東京散歩、いろいろやってますが、なかなか記事にできてません。 以前、秋葉原の歴史を書こうと豪語していました。やります、やりますよ! ただ、ちょっと浮気をしてしまい。 渋谷区、港区、目黒区、大田区などの郷土資料館や博物館を見学してたんです。 で、いろんな妄想が広がり。大山道の記事を書いたなら、いつか東海道も歩いてみたいなあ、とか。 いろいろ工夫して書くと、けっこう時間がかかるのですが、けっこうそんな時間がとれませ
今日は、行く予定ではなかったが、家族3人でお台場へ。 最近、特に悩みの種である娘のわがままとタブレット依存(ゲーム、YouTube)が原因で、行き先が狂ってしまった。 詳しくは書かないが、いずれにしても外の空気に触れることが必要と判断して、そこそこ近場のお台場へ。 まずはダイバーシティ東京プラザここへ来たら、まずはガンプラ。 いざ、ガンダムベース東京へ! 予想通り、お客はほとんどいない。 お台場全体も、人がいない。 キットも、まだまだ品揃えは回復していないが、欲しか
江戸城外堀土手上からの富士山 さて前回は田安門前歩道橋から見える富士山をご紹介しました。しかし写真は歩道橋の上からのもののみで、地上からの写真はお見せできませんでした。 「千代田区の地面から、本当に富士山見えるの?」との皆さんの疑問の声が、幻聴として私の脳内に響いてきます! くくく(泣)。 見えるんですよ、本当に。では別の場所ですが、紛れもなく千代田区の地面から撮った写真をご覧に入れます。 さて見えますか?富士山。緑色の屋根の右側に頂上付近が写っています。右側の少し
" "内はイントロとして毎回書いています。 第51回「諫早市立たらみ図書館」(長崎県) 第52回「宇和島市立簡野道明記念吉田町図書館」(愛媛県) こちらの記事でも紹介しています↓ 第53回「仙台市立広瀬図書館」(宮城県) 第54回「守山市立図書館」(滋賀県) 第55回「ポズナンの大学図書館」(ポーランド、ポズナン)
大阪歴史倶楽部です。 大阪市西成区天下茶屋にあります大正時代の白くてかわいい洋館をご紹介いたします(西成区編 第1弾)。 梅谷歯科医院(国の登録有形文化財) 大阪市西成区天下茶屋3丁目にある梅谷歯科医院さんは、1922(大正11)年頃に建てられた歯医者さんです。白くてハイカラな木造の洋館。 なお「Wikipedia」では、この梅谷歯科医院の建築年代について「1922(大正11年)建築」と断定していますが、大阪歴史倶楽部が各種資料を調査し、また文化庁をはじめ関係各所へ問い
実はお茶が出来る場所が1カ所あるんです。 朝、行きがけに確認。 柱も日時計みたいですが、なんとなくストローにも見えて。 午前の部の人が全員消滅したので自分が貸し切り。万事汁す ばんじジュース? 搾りたてオレンジジュースとレモネード・・・ くぅうううう。 どっちを飲んだか? 両方。だってのどカラカラだもん。 スーベニールがあるのか?と疑問なあなた。 「ない」と言えばない。 書籍とやたら高いDVDだったかな?があるくらい。来たっていう事実は案内パンフのみ。 行きに後
シーナの一平では、観光地のアクセスなどを外国の方に教えることが多くあったんですけど、実際に私が都内の観光地に泊まることはなかったんです。 だって、コロナ前は何処へ行っても海外の方でいっぱい! 特に休日はすごい人出で、なかなかそんなところへ行く気にはなれなかったんです。 コロナ世界後、密はダメ!黙食!が一般化してからひとり歩きが割としやすくなったような気がします。 居酒屋も(おひとりさま)用のカウンターが増えたりと私の時代がやってきた! 今回は渋谷の旅の記憶です。(20
YANAKA SOWへようこそ! YANAKA SOWは全部屋キッチン、お風呂付きのホテル。第二の自宅のように使っていただける居心地の良い場所を目指しています。広々としたお部屋作りなので、ご家族やご友人との宿泊から、ワーケーションなど長期の滞在にもオススメです。 【ホテル予約ページ】 https://www.airbnb.jp/users/395866434/listings 【町歩き&買い出しのオススメ】全部屋にIHキッチンと大型冷蔵庫を完備しているYANAKA S
鶴岡八幡宮(鎌倉市)
伝説を感じる静かな山里転勤で糸島に来て半年。 弥生や古墳時代から開けていた糸島には、教科書にあった歴史が目の前にあるから楽しくなってきた。 古墳だけではなく糸島には、お城の跡も多い。20以上はあるそうだ。 その一つ、怡土(いと)城のあった山に登ってみた。 怡土城は敵からの備えとして、領地を見下ろす山の上にあったようだ。お城って、お堀に囲まれて町の真ん中にあるものだと思ってた。 調べてみると、平家が都落ちした隠れ里が、糸島にあるらしい。平安時代が終わるころ、平家一族は都を追
こんばんは!縄跳びダイエット始めたら早速筋肉痛になったきいろです🍋 今回は鎌倉に行ってきました 「鎌倉殿の13人」のゆかりの土地巡りをしました みなさん、見てますか? 私は日本史の知識が壊滅的で 将軍の名前もよくわかりません…😢 源頼朝が鎌倉幕府作った、ぐらい…(ひどい) でも、「鎌倉殿の13人」はコミカルで本当に面白くて これなら詳しくなれる!と希望を抱いてます(ˊo̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ˋ) 今回の観光スポットは以下になります Intro 美味しいお昼ご飯 ①鶴
前回からの続きです。 地酒バー真岡鐵道に行き、SLもおかに乗って、それから真岡駅で鉄印を手に入れたあとは下館駅から水戸駅を目指します。 16時37分頃、水戸駅に着きました。 次に乗りたい列車まで少々、時間があるので例の地酒バーへ。 時間があれば3種飲み比べと行きたいところですが・・・ 「一番売れてると思うものください」ってお姉さんにお願いしました。 多少、困惑されましたが「私が思うに・・・」と教えていただきました。 地酒バーで立ち呑みなんて、お客はおっさんばっかり
「きのこる」という本を図書館で借りてベニテングダケなどキノコの実物が見たいなと思って「京都植物園 きのこ」で検索してみたらこんな記事が見つかりました。 ぎゃー!可愛い💕きのこ文庫の実物が見たい! と思って京都府立植物園へ行って来ました。 きのこ文庫は正門から入ってすぐにありました。 きのこの軸が本棚になっていて児童書などが収められていています。 前日に雪が積もっていたのでいろいろなところに雪だるまが居ました。 きのこ文庫の隣に温室があったので行ってみました。 カカ
また例のアレが世間を騒がせているようですが、今のところは地元では緊急事態宣言は出ていませんので、今日は外に出ました。 大都会の京橋から快速で2駅、大東市の中心部に位置する住道駅にやってまいりました。 この駅はちょっと特殊な構造になっていて、長い歩道橋と繋がっています。 いや、歩道橋とつながっている高架駅そのものはたいして珍しくありませんが、ここの場合、橋の上の一帯がかなり広い駅前広場になっていて、公園のようになっているのです。 高架化されたのが1989年とバブルの真っ