
「柳河」白む秋空と水郷の交わり
割引あり
と言っても実際に行ったのは弥生の頃ですけどね。
「文の中には」にて、logoonを利用して自分の文体の類似診断をしているのは誰かを見ました。この記事でも記載いたしましたが「北原白秋」が多かったです。この結果をきっかけに、白秋とはどういう人物だったのか、どこで生まれ、どういう生い立ちをされた人なのかを自分の目で確かめてみたいという好奇心が抑えられませんでした。普通、逆じゃないと思われるかもしれません。そうかも。ただ、この結果を見るまでは関心もあまりなかったので、むしろこれでよかったかもしれないと思っています。
というわけで、北原白秋の故郷を調べました。ありがたい事に今も生家が記念館という名の資料館として現存しているではありませんか!これはもう行くしかなかったです。
北原白秋生家・記念館の公式様はこちらです。
今回行くことはできませんでしたが、白秋のお姉さまが嫁がれた先の酒造さん、「菊美人酒造株式会社」の公式も載せておきます。
毎年、3月の第三土曜と日曜は酒蔵びらきが予定されています。お酒好きな人には嬉しいお祭りですね。私は全く飲めないので、わかりませんが、毎年の地元の人にとっては楽しみの一つでもあるようです。

ちなみに、この投稿の日付は白秋が亡くなられた日でもあります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?