見出し画像

空を見上げてみよう! ー平穏な日々ほど有り難いことはないー

1 はじめに

日々の生活の中で、私たちは多くのストレスやプレッシャーにさらされています。仕事や人間関係、日常のストレスで心が落ち着かない時、「空を見上げる」又は「顔をあげる」というシンプルな行動が、私にとって心の平穏を取り戻すための大切な習慣となりました。今回は、その学びと気づきをシェアします。

2 顔を上げ、空を見上げてみよう

日常生活の中で心が落ち着かない時、まずは顔を上げてみましょう。私自身、夜空の星を見つめることで心が落ち着くことを経験しました。このシンプルな行動が心に与える効果は意外に大きいものです。

顔を上げることで、姿勢が自然と正され、深呼吸がしやすくなります。心と身体が確実にリラックスします。広大な空や星を見つめることで、悩みが小さく感じられ、心が開放的になります。私たち自身も大きな自然の一部であることも再認識できます。

さらに、顔を上げることで視野が広がり、物理的にも心理的にも新たな視点を得ることができます。これは、問題解決や創造的な思考を促進する効果もあります。

3 学びと気づき

 このシンプルな行動から得た学びと気づきを、日常の習慣に取り入れてみましょう。以下の3つのポイントに注目してみてください。

(1)姿勢の習慣

顔を上げることで自然と姿勢が良くなります。良い姿勢は心の安定に繋がります。姿勢が良いと身体全体のバランスが整います。これにより、身体の緊張が減り、心の余裕も生まれます。日常生活で意識的に顔を上げる習慣を取り入れてみましょう。心身ともに健康を維持することができます。

(2)呼吸の習慣

顔を上げると深い呼吸がしやすくなります。浅い呼吸より深い呼吸をすることで、酸素が体内にしっかりと供給され、心拍数が安定し、リラックス効果が高まります。日常の中で空を見上げ、深い呼吸を意識するようにしましょう。心の中に静けさと安らぎを取り戻すことができます。

(3)身体の習慣

顔を上げることで全身の緊張が軽減します。リラックスした身体は心にも良い影響を与え、首や肩の筋肉は緩み、全身の血流が改善されます。何より心も穏やかになります。日常的に意識して顔を上げる習慣を持ちましょう。心身のバランスが整い、より健やかな生活を送ることができます。

4 今日の確信設定アファーメーション

私は顔を上げて「心の落ち着き」を取り戻します。そして、時々、空を見上げて、自然の力を借りて「心と身体のバランス」を保ち続けます。

5 おわりに

顔を上げるというシンプルな行動が、心と身体に与える影響は計り知れません。忙しい日常の中で、ふと空を見上げることで得られる心の安定を、ぜひ皆さんも体験してみてください。自然の力を借りて、より豊かな日々を過ごしましょう。時々は、他力を活用しましょう。