記事一覧
モチベーションが、ピンチ!
10月14日の競馬、白秋ステークス。
競走馬モチベーションが競走中止となりました。
理由は馬体故障ではなく「前進気勢を欠いた」ため。つまり、モチベーションのモチベーションが上がらなかった!という冗談のような本当のお話。
閑話休題
さて、モチベーション号も競争のモチベーションが上がらなかったようですが、私のお絵描きのモチベーションも結構まずいことになっています。
最近描いた絵この2ヶ月ほどで新
持てる者に持たざる者の苦悩は共有できない
持たざる者
「Twitterに絵をアップしても全然いいねやRTが増えない。どうしたら増えるんだろう」
持てる者
「いいねやRTの数なんてなんの意味もない。好きな絵を好きなように描くことが大事なんだ」
持てる者さんのアドバイスは正しいと思います。少なくとも間違ってはいないでしょう。
しかし、これは持たざる者さんが今欲しい(求めている)アドバイスでもなければ、持たざる者さんの苦悩を持てる者さんが理
ただ好きでは駄目なのかと
たまたまこの作品のことを知り、ちょうど同じ頃にネットに触れた世代としては懐かしくて堪らなかったんですが、同時にもうこれが「ノスタルジー」となってしまうことに軽くショックを覚えたり。
作中描かれるネットトラブルは当事者としても傍観者としても見に覚えがありすぎますが、それ故に読み進めるに従って埋めておきたい悪い記憶が掘り起こされる思いです。
作中後半で主人公は「好きを貫くのは楽ではない」という現実
制作環境のトラブル!
普段イラストはiPad Proを使い、アイビスペイントXというアプリを使って描いています。
定番のCLIP STUDIO PAINTは使い方がよくわからないので使っていません。
昨年末からiPad Proにトラブルが発生していて、全く使えないわけではないのですが状態を悪化させないために利用を控えており、年明けから作業が滞っています。
代替環境を検討中
以前ご紹介した、あまり使っていなかった機
二次創作作品はプレッシャーもある
活動を再開して以来、私はドラゴンクエスト10の五大種族であるウェディのイラストを主に描いています。
それ以前はどちらかというと、オリジナルをメインにしていて、二次創作はあまり手を出していませんでした。
「オリジナル<二次創作」ではあるけれど
既にある程度の知名度がある人であれば別でしょうが、人の目に留まることを考えればオリジナルよりも二次創作をやるほうが見てもらえる可能性は高くなるのではと思い