マガジンのカバー画像

文脈ノート

文脈は、アートであれエンタメであれ、コンテンツを商品として成り立たせるためにはきわめて重要な役割を担います。アートビジネス、コンテンツビジネスが成立するか否かは、ほとんど文脈にか…
このマガジンは、村上隆さんのトークショーを見たときに、アーティストが世界のマーケットで戦うためには…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年10月の記事一覧

「なめられているかどうか」を気にする人たち

はてなでこんな記事が話題になっていた。 はてなを読んでいる人たちは、皆「なめられているか…

文脈くん
3か月前
6

筒井康隆考

筒井康隆さんのこんな記事が話題となっていた。 筒井康隆さんは90歳だそうである。ぼくは中学…

550
文脈くん
3か月前
6

自民党の議席が減った理由

自民党の議席が減った最大の理由は、「地方型人間」の減少がいよいよ本格化したからだろう。も…

550
文脈くん
3か月前
7

「告発」について

こういう記事がネットで話題になっていた。 内容は、元テレビ東京社員の人が、元テレビ東京社…

550
文脈くん
3か月前
7

境界知能について考える

現代はとかく知能を求めがちである。知能が人間のあらゆる能力の中で最も尊ばれている現状があ…

550
文脈くん
3か月前
6

ラグジュアリー研究のすすめ

中世、スイスでは傾斜地が多くまた寒いために農作物があまり育たなかった。一方フランスは農業…

550
文脈くん
3か月前
8

量子力学の先生でも「論理」を理解できない人はいる

インスタにこんな投稿があった。 この動画で、量子力学の先生(まこちんさんという人らしい)は、以下のようなことを述べている。 禅師累が量子力学を正しく知ったら、戦争はなくなると本気で思っている。なぜかというと、量子力学の世界観で見ると、この世はあらゆる一つのエネルギーが変形した状態に過ぎない。 そうなると、この世界のあらゆる人も、また「自分である」ということがある。そうであるならば、自分で自分を攻撃したり、自分から略奪したりするのは「理に適っていない」。おかしい。だから、

ディスコミュニケーションの時代

最近、さまざまなところでディスコミュニケーションを目の当たりにする。同じ日本語で話してる…

550
文脈くん
3か月前
9

信用できる人とできない人を判断する方法

みなさんは人を「判断」するだろうか? たとえば「この人は信用できる」とか「この人は信用で…

550
文脈くん
3か月前
6

西田敏行考

西田敏行さんが亡くなったので故人を偲んで「西田敏行とは何か?」ということを考えてみたい。

550
文脈くん
3か月前
6

選挙について思うこと

みなさんは選挙に行くだろうか? 今回は、今ぼくが選挙について思うことを書きたい。

550
文脈くん
3か月前
7

本当の育児ハック

育児についてはてなでこんな記事が話題になっていた。 記事の内容は、ヨッピー氏という人が『…

550
文脈くん
3か月前
10

成長するためのきわめてシンプルな方法

先日、娘の幼稚園の授業参観があった。そこでぼくは、成長するためのきわめてシンプルな方法が…

550
文脈くん
3か月前
6

『極悪女王』の感想

Netflixの『極悪女王』を見た。今回はその感想について書きたい。

¥550