
あんきろうの暗記だい好き 共テ間近!過去問に出ていた源さん、平さん

前回に続き、過去10年の共通テスト日本史Bに解答や問題文にでいきた頻出の重要人物を紹介。今回は2回以上出た人の源平シリーズだよ~
・源義家(前九年、後三年の役)
・源義朝(保元、平治の乱)
・源義仲(治承・寿永の乱)
・源頼朝(治承・寿永の乱、鎌倉幕府などなど)
・源頼家(有力御家人13人の合議)
・源実朝(金槐和歌集)
まずは源氏。もう有名人ばかり☆その事績はTHEモノノフ、って感じ。政治的事績の少ない義仲が出ていたのは意外。大学受験では兵乱自体が設問になることは少ない印象なので、どんなカタチで出題されたのかなあ~
で、お次は平さん。
・平将門(承平・天慶の乱)
・平貞盛(伊勢平氏の祖)
・平維衡(貞盛の子)
・平忠盛(清盛の父、伊勢平氏の繁栄を築く)
・平清盛(保元、平治の乱、日宋貿易、大輪田泊など)
・平頼綱(霜月騒動、平禅門の乱、内管領)
平さんちは時代がバラエティに富んでいる。平安前期から鎌倉中期まで!300年以上のレンジなのだ~注目は頼綱。「霜月騒動」や「平禅門の乱」は得宗専制の契機となった事件だから、結構大事なのです。
~受験生にご案内
過去10年の共通テスト日本史Bから設問、解答に出てきた用語を拾いまとめました。その数2,244!詳しくは→ 共通テスト8割超えの日本史