見出し画像

食べると健康になるもの10選【食べながら痩せるマル㊙️レシピも公開】

✅健康が気になる
✅ダイエットが続かない
✅楽して健康になる方法は?

こんな悩みを解決します。

 
【結論】食生活で人生が決まる。

 
人間の身体は食べ物で出来ています。食生活を整えれば、必然的に体の状態は整い、運命すらも向上するのです。

 
今回は食べるだけで健康になれるものについてまとめてみました。
 
基礎代謝を高め、太りにくく痩せやすい体質を作る料理のレシピも紹介するので、是非参考にしてみてください。

 




タンパク質ファーストな食事を

 
いきなりですが、5大栄養素はすべて把握していますか?

大事なことなので、まず最初に確認しておきましょう。


✔️タンパク質
✔️ビタミン
✔️ミネラル
✔️糖質
✔️脂質

 
これら5大栄養素すべてをバランスよく摂るのが理想です。

中でもタンパク質は、身体のあらゆる組織の材料になるなので優先順位はトップ。なるべく脂質の少ないササミや胸肉、魚、チーズなどを、食事の始めに食べるといいです。

 
逆に、脂質と糖質、塩分は意識して摂る必要はありません。

これらは通常の食事でも摂りすぎてしまう事が多いので、「意図的に摂取しなくて良いもの」と認識しておきましょう。

 
 

味が薄ければお酢を使う

 
味が薄くて、もう少し手を加えたい場合はお酢を使うといいです。

 
お酢は5000年の歴史を持つ健康食。ソースや醤油、塩胡椒で味付けするよりヘルシーで健康的な料理に変身します。
 
少し奮発して老舗がこだわって作っているお酢を使うと、お酢が苦手な人でも楽しめるはずですよ。

 

実は栄養たっぷりな水煮缶

 
缶詰は非常食のような認識になりがちですが、実はなかなかの栄養食。
 
 
オメガ3が身体に良いことは知られていますが、サプリメントは非常に酸化しやすいためお勧めしません。

 
その点水煮缶などの缶詰は、とれたての魚を加工してすぐに密封しているため、酸化の心配が非常に少ないです。栄養素を逃さず丸ごと閉じ込めているため、サプリより遥かに健康に良い食べ物なのです。



サラダに豆やチーズを足すだけでバランス食に

 
普段のお料理やサラダに豆やチーズを「チョイ足し」してみてください。それだけでワンランク上の栄養食に生まれ変わります。

 
他にも「しらす」「桜えび」「ワカメ」などもお薦め。

 
これらの食材はどんなお料理にチョイ足しても美味しく頂けるので、早速今日から試してみましょう。


高血圧対策には酢納豆

 
加齢と共に誰でも殆ど例外なく、高血圧の爆弾を抱え始めます。

 
これを予防するには「酢納豆」がおすすめ。

お酢には殺菌作用がありますが、納豆菌はお酢の殺菌作用くらいで死ぬことはありません。納豆菌は熱にも強く、アツアツのご飯に乗せても死ぬことなく腸まで生きて届くほどの生命力なのです。

 
納豆に含まれるナットウキナーゼも血液をサラサラにする効果があるといわれ、お酢と合わせる事で相乗効果が期待できるでしょう。


ボケ防止にはコーヒーがいい

 
せっかく長生きしても、認知症を患っては人生を楽しめません。
 
介護する側も大変で、本人のみならず親族一同の人生を大きく振り回してしまいます。

 
そこで、ボケ防止に良いのはコーヒー。

意外なことに、一日3~4杯飲むのが良いようです。

 
他には、オリーブオイルもおすすめ。普段の調理油をすべてオリーブオイルに変えるだけで、とても高い健康効果が得られますよ。



酢キャベツの驚くべきダイエット効果

 
肥満の原因は100%食べ過ぎです。食べずに太れる人はこの世にいません。
 
しかしながら、食べる楽しみを失っては、人生の楽しみの半分を失うようなもの。

 
そんな人に試して欲しいのが『酢キャベツ』。

 
 作り方は次のとおりです。
_________________________
 
材料

  • キャベツ 大1/2玉

  • 酢 200cc

  • 塩 小さじ2杯

 
手順

①キャベツを洗い、千切りにする。
②キャベツと塩を袋に入れて揉む。
③酢を注ぐ。好みでカラシを足しても美味しい。
④再び軽く揉む。
⑤タッパーに移して半日漬け込む。

_________________________

 
食べるタイミングは食前がいいです。しっかり噛んで食べるようにしましょう。

よく噛むことで満腹中枢が刺激されて食べ過ぎの防止にもなります。

 
毎食前にこれを食べる習慣を続けると、運動なし、飲酒ありのままでもダイエット効果が見込めますよ。


玉ねぎ&酢で血流の改善を

 
血流の悪化は万病の元。 

酢納豆にも優れた効果がありますが、玉ねぎ&酢のコラボもそれに劣らず高い効果が期待できます。

 
玉ねぎに含まれる栄養素は次のとおり。

 
✔️オリゴ糖
✔️グルタチオン
✔️硫化アリル
✔️食物繊維
✔️ケルセチン

 
玉ねぎは血流だけでなく、健康な血管を保つ効果もあります。

血流の改善は、冷え性や不眠症の改善にもつながる上、動脈硬化などの生死に関わる病気の防止にもなるので、毎日でも食べましょう。



味噌汁こそ日本の誇り

 
味噌汁は日本が誇るスーパーフード。
 
味噌汁を毎日飲めば、一生病気知らずの身体になれるという、昔からの言い伝えがあるほど。

 
 
味噌汁が誇る効果は以下のとおり。

 
✔️活性酸素を除去し動脈硬化を防止
✔️アンチエイジング
✔️乳ガンや胃ガンの予防
✔️シミやシワを予防して美肌に

 
さらに味噌汁の具材には無限の広がりがあり、何を入れても美味しいので、工夫すれば健康効果も無限に上昇します。

 
明日から朝食は菓子パンではなく、ご飯と味噌汁にしましょう。
 
お味噌汁に使う味噌は、くれぐれもダシや塩分が加えられていない無添加のものを選んでくださいね。

 

チョコレートで便秘知らずに

 
チョコレートの原料カカオには、腸をキレイにする効果があります。

カカオの食物繊維はなんとゴボウの約5倍。食物繊維は腸内菌のエサにもなり、腸内環境を善玉菌有利にする働きも見込めます。

 
加えて、カカオには脳細胞を増やす栄養素も含まれ、様々な生活習慣病予防にも効果的。

 
但し、必ずカカオ72%以上のチョコレートを選ぶこと。

 
なるべく高カカオなものをチョイスしてください。砂糖が含まれすぎていないことも重要です。
 
 
尚、一日の摂取量は25gを目安にすると良いでしょう。



良い食生活を継続しよう

 
大切なのは継続すること。

どれだけ良いものであっても、一回の食事で一生の健康が手に入ることはありません。

 
特に腸内環境は、良い腸活習慣が一日途切れただけで崩壊するといわれています。

納豆やキムチで善玉菌を多く摂取しても、たった一日の不摂生でリセットされてしまうのです。

 
どんなによく効く薬でも、一粒飲んだだけで病気が治ることがないのと同じで、食事も毎日の継続が必要というわけですね。

人生100年時代となった現代、可能な限り健康で長生きしたいもの。

 
あなたの健康をお祈りしています。

 
 
 
◆追伸◆

ネオの潜在意識コンプリートマニュアル上級編が大好評です!
 
あらゆる願いを叶えるだけでなく、病気知らずの身体を作る鍛錬法も公開しています。
 
その他にも『人智を越えたチカラ』を手にするためのメソッドが満載。
永久普遍に使える、世界各国で秘技とされてきた方法を手に入れてください。
⇩ ⇩


いいなと思ったら応援しよう!