マガジンのカバー画像

子育てのこと

49
2歳と5歳の男の子育児のこと。奮闘の日々!
運営しているクリエイター

記事一覧

昭和感のある子育て。現在の核家族化。

昭和感のある子育て。現在の核家族化。

我が家の近所には同年代の子どもたちが多く、外から声が聞こえてきたら窓から「今日遊ぼー!」って誘い合ったり、偶然家の前で出会ったらそのまま外で遊んだり。

家に来たり、時間があったら公園に行ったり。

約束しなくてもそんなのが気軽でいいなぁって。
スマホがなかった昔の時代はいつもこんな感じだったのかなぁって懐かしく思います。

約束をしなくても自然に集まって遊べるのがいいなぁ〜と思いながら、いつも子

もっとみる
子どもが過ごす環境、大切なこと。【保育園/ピアノ教室】

子どもが過ごす環境、大切なこと。【保育園/ピアノ教室】

昨日は、次男の保育園の懇談会でした。

担任の先生のお話で、とても心に残ることがあったのでシェアさせてください。

子どもが過ごす環境の大切さについてお話を聞かせてくださいました。

「例えば、紫陽花を植えていなかったら紫陽花を知れないし、ダンゴムシがいなかったら姿を見ることができない。

子どもたちは環境さえあれば、触ってみることもできるし、何だってできる!と感じることが多かったので、環境って子

もっとみる
男の子2人育児のつぶやき11 次男のこと。

男の子2人育児のつぶやき11 次男のこと。

長男のことは親として全てのことが初めてづくし。

5歳の生活も、園での経験も、習い事の経験も、どの経験も初めてのことばかりで印象に残るのか、今までnoteに綴ってきたことも多い。

さて、明日は次男の最後の参観・懇談会なので最近の次男の様子をまとめてみようと思います。

(親が1人ずつ成長したことなど発表するので、頭の中の整理のためにも。)

+++

・一歳クラス、もっと登園を嫌がったり泣いたり

もっとみる
最近、息子の習い事にて感じたこと。【幼児期の子育て】

最近、息子の習い事にて感じたこと。【幼児期の子育て】

最近、空手教室に行き始めた長男(5歳)。

「見えない敵と1人で戦い出したら空手はいいよ〜。」と先輩ママに聞いたことがあって。

昨年から家で「シュッシュッ!」「ハッ!」とか言いながら動き始めたりしていて
(戦いごっこを求められ、蹴られるとめちゃくちゃ痛い〜^^;)
園のお友達も通っているところに体験に行きました。

先生のお話で印象的だったのが

「最初から、恐い、痛い、難しい、できないと思って

もっとみる
男の子2人育児のつぶやき⑩暮らしの変化

男の子2人育児のつぶやき⑩暮らしの変化


〜5歳長男(年中)〜

1月から園でのお昼寝がなくなりました。

ここまで長かったー!!

というのも、お昼寝でしっかり爆睡するタイプだったので平日は夜寝るのが遅くなりがちだったんです。

それが今は20時には絶対寝てくれるようになり(早い時は19時過ぎに!)、早寝早起きの規則正しい生活が戻ってきて嬉しい!

平日は園から帰宅→お風呂→夜ご飯→遊び。

この後は疲れて寝てしまうことが多く、小さい

もっとみる
夫婦共働き・子どものおうち学習/ピアノ練習

夫婦共働き・子どものおうち学習/ピアノ練習

5歳年中の長男、給食の時にお箸の練習が始まりました。

お箸と同じように持つ鉛筆も、この機会に一緒に家で練習できたらいいなと思い。

まだ簡単な平仮名しか書けないので、自分の名前ぐらいはしっかりした字で書けるようになったらいいなと、今少しの時間ですが家で一緒にやっています。

私自身は年中の頃、公文に通って平仮名や片仮名、たし算など習得していました。

当時専業主婦の母に、家で宿題を一緒に見てもら

もっとみる
男の子2人育児のつぶやき⑨保育園、個人懇談の前にすること

男の子2人育児のつぶやき⑨保育園、個人懇談の前にすること

今年度最後の個人懇談が来週に。

特に5歳長男の担任の先生とは、普段お話しする機会がほぼありません。
(偶然お会いした時にちょこっと話せたらいい方。)

年少の時は何も考えずに個人懇談に臨んでいたのですが

あれ聞いといたら良かった
あれも話したかった

後から出てくる出てくる!

それ以来
個人懇談の前には話したいことや聞いておきたいことをノートに書き出して、頭の中を整理することにしています。

もっとみる
子どもの習い事ハシゴ。その経験から生まれた新たなレッスン【英語とピアノ・芦屋】

子どもの習い事ハシゴ。その経験から生まれた新たなレッスン【英語とピアノ・芦屋】

平日1日に長男の英語とピアノをまとめて習い事ハシゴしています。

仕事の都合上仕方なく、また送迎の負担も減らせるため。

英語教室 14:40-15:20
ピアノ教室 15:40-16:40

自転車2分の距離、そして絶妙なタイムスケジュールのため叶っている習い事ハシゴ。

ですが、これもクラス変更で3月まで…

4月からは2つの時間がかぶることになり、どちらかを選ばなければいけなくなります。。

もっとみる
雨の日の送迎問題。HYDEE.II電動自転車のレインカバー。

雨の日の送迎問題。HYDEE.II電動自転車のレインカバー。

年末年始休暇が終わり、いよいよ今日から通常運転!

2歳5歳、同じ園に通う子どもたち。

特に次男の教室では泣いている子もたくさんいて少しドキドキした様子でしたが、2人ともすんなり登園できました。

冬の寒い朝は、自転車での送り迎えに気合いが必要!!

しかも、今日はいきなり雨でした…。

我が家の雨の日の送り迎えのパターンは3つありまして。

①車
園と駐車場が少し離れていて結局傘が必要だったり

もっとみる
子連れ一泊二日旅行。おすすめスポット【男の子ママ】

子連れ一泊二日旅行。おすすめスポット【男の子ママ】

年末の混む前に一泊二日の近場旅行に行ってきました!

目的は
・温泉付き旅館で家族ゆっくり
・新しくなった垂水のアウトレット
(大人→買い物、子ども→ボーネルンド)

2歳と5歳男の子連れ旅行。

旅館はいつもミキハウス監修のウェルカムベビーの宿で探していて、今回は部屋にプレイスペース付き!

ホテル内に遊び場もたくさんあって、楽しかったです^^

朝夕のお料理も美味しかった〜。
作って配膳してく

もっとみる
男の子2人育児のつぶやき⑧園の発表会での出来事と思うこと

男の子2人育児のつぶやき⑧園の発表会での出来事と思うこと

寒くなりましたね。

朝の自転車での送りに気合いが必要です…!

+++

年中5歳の長男は最近、園で発表会がありました。
(劇みたいなもの)

なーんか、発表会前の練習期間はよくグズるし、精神状態が良くないなぁと思っていました。

が、本人も何も話さないし、そのまま迎えた当日。

不安的中…!

何かを訴えたそうな今にも泣きそうな顔でこっちをチラチラ見ながら、足が進まないようでした。

なんとか

もっとみる
男の子2人育児のつぶやき⑦

男の子2人育児のつぶやき⑦

最近のハナシ。

〜5歳長男〜

背伸びたね!と、久しぶりに会う人会う人に言われることが多く、そうかな?と思いながらも秋冬の服を着せてみると、どれもチョンチョンで…
去年大きめ買ったはずなのに。。

着れる服がほぼなかったので、慌ててお店に買いに行ってきました。

普段は、決まったブランド(BREEZEとMARKEY'S)の男の子服をネットで購入するんだけど今回は急ぎなので…

苦手な運転、1人で

もっとみる
子どもの小さな自信の積み重ね方【習い事/ピアノ】

子どもの小さな自信の積み重ね方【習い事/ピアノ】

ピアノの練習で強制的に「○回やりなさい」という方法は、させるのも難しいし、あまり良いものでもありません。

私たち大人も気分がのらない時があるように、子どもも色々な気持ちを抱えています。

「ちょっと今日は疲れたなぁ」
「あのことが気になるなぁ」
「もうちょっとやりたいことがあるなぁ」
「練習に気分がのらないなぁ」

子どもは気持ちや時間の切り替えが苦手で、大人から言われたことがすぐにできなかった

もっとみる
キャンプがやめられない理由/自然/子どもと過ごす休日

キャンプがやめられない理由/自然/子どもと過ごす休日

キャンプは自分たちの手で一から全て作ります。

テントをたてて、机や椅子を配置して、ご飯を用意して。

どう過ごすかの時間配分も自由。

周りは自然。

夜は虫の鳴き声を聴きながら眠りにつき
朝は鳥の鳴き声で目覚める。

景色の良いキャンプ場を選べば、四方八方自然に囲まれて開放的な気分で過ごせます。

室内だとエアコンの温度などの環境をいちいち気にしてしまうけれど、自然が相手だと寒いのも暑いのも気

もっとみる