
男の子2人育児のつぶやき⑦
最近のハナシ。
〜5歳長男〜
背伸びたね!と、久しぶりに会う人会う人に言われることが多く、そうかな?と思いながらも秋冬の服を着せてみると、どれもチョンチョンで…
去年大きめ買ったはずなのに。。
着れる服がほぼなかったので、慌ててお店に買いに行ってきました。
普段は、決まったブランド(BREEZEとMARKEY'S)の男の子服をネットで購入するんだけど今回は急ぎなので…
苦手な運転、1人で久しぶりに頑張りました…。

ついついお揃いで買っちゃうよね…!
赤パンツ、可愛いー♡
気に入ったけど店舗にサイズがなかったものは、後で楽天で購入しようとチェックしてきました。
(セレクトした服の楽天ROOMリンク最後に貼りますー!)
ハマったらとことんハマるタイプの長男は、秋のお祭り以来、頭の中が常にだんじりでいっぱいな様子。
毎日「ワッセーワッセー」「はっ!」
掛け声を出しながら、2歳の弟も一緒に参戦しだんじりごっこ。
クリスマスプレゼントはだんじりにまつわるものがいいかなぁと思いながら、今色々考えているところです。

お友達からたくさんお手紙をもらってくるのだけど、まだほとんど平仮名が書けないのでお返事が書けないそう…。
練習してみる?と聞くと、それはまだいいそうです^^;
最近のストーリーズより。

習い事のピアノ、英語、体操。
どれも楽しく頑張って続けています!
目標に向かって頑張る力、少しずつついてきたかな?^^
+++
〜2歳次男〜
夜泣きをせず、朝まで寝てくれるようになり、ぐっと楽になりました。
睡眠不足は本当に何よりしんどいものなので、それだけで大助かりです。
お話がどんどん上手になり、どこでそんな言葉覚えたんだろう?ということをたくさん喋ります。
保育園で覚えてくるのかな?と思い、同じ月齢の頃の長男の動画を見返すと(長男は年少から入園)
同じくらい長男も喋りまくっていたので、そこはあんまり関係ないのかな^^
最近、可愛い逆さ言葉。
「ボロット」→(ロボット)のこと
なんで逆さまになるんだろう、不思議ー!
可愛いー!
今までは絵本を読もうとすると、すぐに閉じたり逃亡していたのですが、最近急にじっと座って聞くようになりました。

これはくもんに通わないと買えないんだけど、この絵本のためにも通って良かった。
2年間で24冊。
全て素晴らしい。大切な大切な絵本たちです。
「次は?」と聞いてくるので、長い時間一緒に読むことができて、読み聞かせが大好きな私も楽しいですー♪
手にはいつも必ず何かしらのトミカを握りしめています。

色々なところに散らばっています。
+++
子育てって初めてのことなので、分からないなりにも毎日一生懸命やるしかないです。
私は最近、子育てを終えられた大人の生徒さま(自宅ピアノ教室を開いています♪)に色々教わることが多く、教えていただいたことを一つずつ実践しています。
ある日は、朝の身支度のこと。
子どもに任せる大切さ。
ある日は、怒らないこと。
「怒ったらもうダメです」
という言葉が胸にズシーン。。
「怒らない言い方で」を心がけるようになりました。
やはり経験者の方の言葉は何より身に沁みますね。
これからも試行錯誤しながら、毎日やっていこうと思います^^
子育てマガジン、購入した子ども服はこちら↓
それでは、お読みいただきありがとうございました^^
また、書きます〜◎
Marika.