記事一覧
日本のサウナがここまで広がるようになった理由を考えてみた。
どーも、りょーちんです。
今日は久しくnoteを発信していない∧なんかおしゃれなクラシック音楽を流しながら、noteを書きたい気分だったので書くことにしました。
とはいえ、ずっと前から書きたい内容はあったんです!
それが何かというと、昨今話題の「日本のサウナブーム」についてです!
「なんで、こんなに日本のサウナが広がるようになったのか」
いちサウナーとして、ぜひとも自分なりの解を持っておき
~文化~【本場フィンランドのサウナに行ってみて】日本とフィンランドのサウナを比べてみた!
どーも。りょーちんです。
サウナが大好きすぎて大学4年生の時に1人でフィンランドにサウナ旅をしたサウナ馬鹿です。
そんな私が、サウナの本場フィンランドに行ってみて、日本のサウナとフィンランドのサウナの違い(文化ver)をまとめてみました!
前の記事で、サウナ室の特徴にフォーカスしてフィンランドと日本を比較してみたので是非そちらもご覧ください。
フィンランドのサウナの特徴(文化)基本男女混浴で
【本場フィンランドのサウナに行ってみて】日本とフィンランドのサウナを比べてみた!~サウナ室編~
どーも。りょーちんです。
サウナが大好きすぎて大学4年生の時に1人でフィンランドにサウナ旅をしたサウナ馬鹿です。
そんな私が、サウナの本場フィンランドに行ってみて、日本のサウナとフィンランドのサウナの違いをまとめてみました!
この記事では、サウナ室の特徴にフォーカスして書いてみました。
次の記事では、フィンランドサウナの特徴~文化編~ということで、よりフィンランド人にとってのサウナへのとらえ
【私にとってのサウナとは?】サウナを漢字一文字で表してみた!
突然ですが、みなさんにとって
サウナはどんな場所ですか?
また漢字で一文字で表すと何でしょうか?
こんなことをサウナ室で考えてみたんです。
(いや。暇か。はいそうです笑)
例えば
「日々の疲れをいやすため」→「癒」
「整うことが気持ちいいから」→「整」
「健康のため」→「健」
「サウナは僕の人生全てだ」→「生」
「自分の心と向き合う」→「向」「心」「無」
「仕事でうまくいかなかったところを振り
【サウナ論】私にとっての「良いサウナ・悪いサウナ」とは?
どーも。りょーちんです。
今回は、今まで国内約100施設・海外12施設を旅した22歳サウナーが語る
こちらで詳しく自己紹介しているのでぜひ見てみてね
最近、よくサウナ室でこんなことを考えます。
「いいサウナ・悪いサウナ」の違いとは何なのか。
例えば
例えば、サウナ室で考えると、
「温度」「湿度」「照明の明るさ」「テレビがあるorない」「ロウリュできるか」etc
他にも「水風呂の広さ、
【サウナ論】ゼロタスクのススめ
どーも。りょーちんです。
今回は、今まで国内約100施設・海外12施設を旅した22歳サウナーが語る
こちらで詳しく自己紹介しているのでぜひ見てみてね
今回は、ゼロタスクについて紹介できればなと。
ゼロタスクってあまり聞いたことのない言葉だと思います。一方、「マルチタスク」という言葉は聞いたことはあるのではないでしょうか。
複数のことをマルチタスクで同時に処理できたら、時間も節約できて最高
【圧巻】70人入るサウナで、日本1のショーアウフグースを体験してきました。
どーも。りょーちんです。
今回は、名古屋のウェルビー栄に2023年4月にオープンしたばかりで東海地区最大「Sauna Theater NAGOYA」でショーアウフグースを体験してきました。
今までたくさんのアウフグースを体験してきた私ですが、今回のアウフグースが1番「心」に来て感動のままにブログを書いたので是非見てみてください。
進化が止まらないウェルビー栄男女一緒にエンタメ系プログラムを楽
【社会人×サウナ】社会人になって初めてのサウナが気持ち良すぎた。
どーも。りょーちんです。
この度、何十年間の学生生活を終え、見事社会人へと大人の階段を上ることになりました。
社会人になって、初めてのサウナが気持ち良すぎて昇進してしまったので是非その幸せオーラをシェアさせて頂きますので暇な方はご付き合いくださいませ。
1週間ぶりのサウナが待ち遠しいいざ待ちに待った社会人!ただ私の会社は研修も基本オンラインなので自宅から研修を受けることに。
激しく動き回って
今話題のChat GPTでサウナで気になること質問してみた
どーも。りょーちんです。
今回は、今話題のChat GPTでサウナで気になることをいろいろ質問してみました。
質問したのはこんな感じ
整うを分かりやすく教えて。
都内でオススメのサウナを教えて。
初心者にサウナをオススメするときなんて言えばいい?
サウナを一言で表すとすると何?
サウナを感じ一文字で表すと?
サウナは今後も伸び続ける?
サウナが嫌いな人に対して一言。
整うを分かり
【サウナ初心者】水風呂が苦手!水風呂に入れるようになるコツとは?
水風呂が苦手なあなたへサウナが大好き、通称「サウナー」の方がサウナを楽しむうえで大事にしているのが「水風呂」。
水風呂に入らないということは、サウナーにとっては「ルーのないカレー食べるのと同じ」である。
そしてこの水風呂に入ることが、昨今流行りの「整う」うえでかかせないものであり、サウナを好きになる上で欠かせないものである。
しかし、サウナ初心者の方は水風呂が苦手な人も多いのではないであろう
自己紹介「世界を旅する22歳サウナーの実態とサウナへの思い」
初めまして!
サウナに囚われている新社会人のりょーちんです。(自覚あり)
ブログやyoutube、SNSでサウナの良さを全国に広めるべく活動しております!下にリンク載せてあるので是非見てみてください!
いきなりですが、いかに私がサウナ変態であるかの
「自己紹介」と「この活動の思い」を語らせてください。
※2023年4月編集
自己紹介名前
りょーちん
年齢
22歳(2000年生まれ)