カウンセラー心得とは??
キャリアコンサルタントの資格を取ったものの、いまいち名称が定まらないこの仕事。
とりま今の仕事はカウンセラーということで呼んでおこう。
たくさんの人がいれば必ず大なり小なり事件は起きる。
この仕事は、最低でも1件以上面談要件は入ってくる。
”なろさん、〇〇さんが話したいので面談お願いします。”
お呼びがかかればすぐに現場へ赴いて別室で面談。
この仕事は話をまず聞くことに集中力がいる。
キャリアカウンセリングは、受容、共感、自己一致 の姿勢がないとできない。
特に自己一致は、自分が偽りない状態であること。
私も人間ですから調子悪い時もあります。
心が元気なかったり、おなか痛くなったり、頭痛くなったり、二日酔いだったり(笑)そんな時もあるんだけれど、有資格者を名乗った以上、カウンセラーとしての役割をきっちりと果さないといけないわけで。
そんなときどうするかというと・・・・
自己一致についてはこちらの記事に詳しく載せています☟
一旦その自分をどこかに置いておく。
気持ちを切り替えるわけです。
当たり前のことなんだけどなかなか難しい。
気分が悪い自分をいったん別の人間としてとらえてどこかに一旦おいておくわけです。
最近はその人間に名前を付けたりなんかして遊んでいる。
例えば”お腹痛美ちゃん”とか(笑)
聞く側の体調で相手の話に飲み込まれやすい。
これは大いにあり。実際、未然に防いだものの経験は何度も。
なぜ飲み込まれやすいかというと・・・
”聞き手の精神状態が安定していいないと、あるべき姿とありのままの自分とが一致できないし、フラットな気持ちで相手に向き合うことができない。”
だからこそ日頃の体調管理が大切なわけです。
とどのつまり、自分自身の健康が第一で自分大事にできないと続けられない仕事なのです。
みなさんも自分を大切に労わってあげましょう。
ちょっと着地点変わっちゃったかな??
さて、今日終われば楽しいことが待ってる。
これ聞いて気分上げて乗り切ろう!!
Sing like talking / Firecracker