この考え方したら人生変わりました。(書評)
いつもお世話になっております。ナポレオン大学です。
今回は著書紹介+書評
書店にふらっと立ち寄った際感覚で手に取り、買いました(笑)
結論感想を言うと。
「人生で大切なマインドを学べる」
これに尽きますね。ノウハウ本ではなく、生きる上で必要な「考え方」の部分に焦点が当てられています。
・自分にかける言葉次第で行動が変える
人からネガティブな言葉をかけられる落ち込みますよね。
またそれを毎日言われたと想定しましょう。
「頭が悪い」
「絶対できない」など、、
気分は最悪です(笑)本当に自分はダメな奴だと思ってしまうでしょう。
しかしそれをあなた自身が行っている可能性があります。
あなたが距離を取るべき人の特徴もまとめています!
・他人との会話・自分との会話
会話には2種類ある。ご存知の通り他人との会話。そして自分との会話。
分かりやすく言うと「考え」「思い込み」です。人は他人との会話よりも自分との会話をしています。
その頭の中で
「自分は情けない人間だ」
「頑張っても無駄だ」
「才能がない」
と言い聞かせていると、本当にそれが行動に影響する。
仕事、恋愛、人間関係構築を頑張る行動をしなくなってしまう。
結論
✖ 不幸→ネガティブ思考
〇 ネガティブ思考→不幸
という訳です。
ポジティブ思考をすると
・気分が良くなる
・自身が増す
・行動力が上がる
それだけで変われるとか噓やろ!と思っている方に伝えたい
・ポジティブな捉え方をしよう
自分にとって何かの出来事が起こった時、人は
・良い側面を見る人
・悪い側面を見る人
の2種類に分かれる。
結論、良い側面を見ることは意識的に可能。
そうすれば困難があっても頑張り続けることができる。
極端な例ですが(笑)
後者の考え方の方が良いことは分かって頂けたと思います。
・未来は「不確定」だから面白い
毎日同じ環境で生活する事はとても「心地がよい」
しかし人は、どうなるか分からない未知の環境でこそ成長することができる。
「1人での海外旅行」
「新しい分野の勉強」
これらのような新しい体験を通して人は成長する。
漫画や映画は2度目見た時は1度目ほどの面白さはない。
「先が分からない」不確実性があるから面白いのです。
・期待しない
行動を継続したいなら「期待」はしない方がいいです。
私たちは期待と現実のギャップが大きいほど、落胆の度合いも大きい。つまり
期待すればするほど思い通りにいかない時のダメージも大きい。
昨年のW杯を思い出してください。
・まとめ
本記事では「あなたはあなたが使っている言葉でできている」を書評・要約しました。
重要なポイントを押さえた要約となっていますので、是非参考にしていただければ幸いです。
また、このテーマに関連して、自分で考えてみたアイデアや気付きがあれば、積極的に実践してみてください。
そして、新しいことに挑戦し、成長を遂げることを忘れずに。
今後も興味深いテーマでのnote更新をお届けしていきますので、引き続きチェックをお願いいたします!!