![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91240845/rectangle_large_type_2_a74fc8ae0ed66c4b9bf901c1a4fc5122.png?width=1200)
裏千家茶道 稽古日記(炉薄茶平点前)
2022-11-14
於)銀座付近
久しぶり(10年以上振り)の炉の平点前
個人的な稽古メモです🗒
亭主側の心得(扱い)
茶碗は二手(左→右)で居ずまい正面
水指の蓋も二手(右→左)で開けて、立てかける
(拝見)茶碗は一手(右手)で勝手付きへ
(拝見)水指正面まで戻って茶杓を取り、居ずまいまで戻って定座に出す
※客付まで回らないので注意建水持ち帰る時には一膝外す必要なし
👇点前動画(出所:Youtube 茶道sadoukaikanチャンネル)
客側の心得(扱い)
炉開きのため、お菓子は「亥の子餅」
![亥の子餅の画像](https://assets.st-note.com/img/1668493387722-O00tpuQVm6.png?width=1200)
MEMO(茶道知識)
本日の花と花入は
花:ふとい 漢字で莞?(あってますかね?)
花入:蹲(うずくまる)
床に飾られていたのは普通の蹲と異なり可愛い形でした
![茶花と花入のイラスト](https://assets.st-note.com/img/1668493645751-qtTBdeZzFk.jpg?width=1200)
![茶花と花入の写真](https://assets.st-note.com/img/1668493628092-GKzUwDLTaK.jpg?width=1200)
以上、次回は炉の濃茶をやる予定です
わたしのインスタです🍵
よかったらフォローお願いします🙇♂️
→ sakura_tea_party