マガジンのカバー画像

#みんなのブランディング

171
ブランディングに興味のある方は必読です。 ほぼ毎日1000字〜1500字程度で、ブランディングおよびマーケテイングの話題をピックアップ。ブランディング・マーケティングの支援事業…
運営しているクリエイター

#ブランド

土曜版 ブランディングの現場から 2022/2/26

急速に認知を取るためのブランディング今日の「ブランディングの現場から」は過去に実際に経験…

松岡 直紀
3年前

パートナーとブランドを強くする

ブランドだけでは限界がある今日から2月ですね。早いもので、この #みんなのブランディング  …

松岡 直紀
3年前

ブランディングとは仲間を増やすことである

シンプルに捉えてみよう今日のテーマはブランディングをより簡単に捉えて足元でできることを考…

松岡 直紀
3年前
2

創業の想いを大切に

ブランドの根幹は創業時にある今回のテーマはよくブランドの強化の際に実際に取り組む内容で結…

松岡 直紀
3年前
2

ブランドの本質の話

あなたのブランドは何を提供するのか今日の記事はブランドの本質的な話をしたいと思います。例…

松岡 直紀
3年前

どうしてブランドを重視するか

プロモーションの限界を知る今回のテーマは、ある方から質問をされたことを発端としてします。…

松岡 直紀
3年前
3

ブランドガイドは明文化されているか

ブランド管理の基本今日の投稿は、当たり前のようで意外と配備のそれていないブランドガイドについて書いていきたいと思います。 ブランドガイドとは、そのブランドにまつわる決まり事をまとめたものなのですが、間違えてはいけないのはマニュアルではない、ということです。 そこに書かれているのは、あくまでもブランドにタッチする人が注意をすべきことであって、そこに書かれていることをやればブランドができるということではありません。 ブランドを管理する上では欠かせないブランドガイドなのですが、どう

価値を引き上げるブランドという力

安い価格でしか売れないと思っていませんか?さて今日の記事はブランドと価格についての内容に…

松岡 直紀
3年前
1

ブランドはどうして機能するのか

ブランドに惹きつける力の正体今回はブランドというものが成り立つその大前提である、ブランド…

松岡 直紀
3年前

顧客接点を捉えてみよう

購買行動のフレームワーク今回の記事はブランドを伝えるそのポイント、顧客接点について書いて…

松岡 直紀
3年前
1

ブランドは細部に宿る

コンセプトだけでは伝わりません今回の #みんなのブランディング はちょっとクリエイティブな…

松岡 直紀
3年前
1

顧客接点での丁寧なコミュニケーション

顧客接点を見直す今回の記事はより実践的な内容にしてみたいと思います。ブランディングを行う…

松岡 直紀
3年前
1

人々はブランドを求めていない?

ブランドの定義の変遷今回の記事はブランドの存在意義について深掘りして考察していきたいと思…

松岡 直紀
3年前
2

パーソナルブランディングを意識してみよう

自分をブランド化する理由を明確にしよう今日は、企業ブランドではなく、自分自身をブランド化していく作業パーソナルブランディングについて書いてみようと思います。(allcompassでは、パーソナルブランディングのお手伝いもしております)個人をブランド化していくこと=自分自身を有名にしていく、ということを思い浮かべる方が多いですが、#ブランディング でも書いてきたようにブランディングのキーは想定するステークホルダーに強く共感されることなので、何も広く遍く知名度を上げる、ということ