見出し画像

個別最適な学びについて考える(107)ー佐伯胖,刑部育子,苅宿俊文(2018)ビデオによるリフレクション入門ー実践の多義創発性を拓くーから

みなさん、お久しぶりです。
年末になって、少し落ち着いてきてまた記事を書けるようになってきました。
本もだいぶ貯まってきましたので、ここで記事にしていこうと思います。

年末なので、おすすめの本をまとめることができればと考えていますので、少々お待ちください。
これでも、100冊は読んできているので紹介できるくらいになっているとは信じています。笑

本日は「佐伯胖,刑部育子,苅宿俊文(2018)ビデオによるリフレクション入門ー実践の多義創発性を拓くー.東京大学出版会,東京」です。では,早速読んでいきましょう!

対象にどのように向かうか
教育/保育に限らず、人間を対象とする研究での対象(人間)に向かうありかたについて、ヴァスデヴィ・レディは次の三つの「向かい方(アプローチ)」があるとしている(レディ、二〇一五)。

①「一人称的アプローチ(First-Person Approach)」
対象を自分(一人称)と同じ存在であるとみなし、自分自身への内観をそのまま対象にあてはめて類推する。

② 「三人称的アプローチ(Third-Person Approach)」
対象を自分と切り離し、個人的関係のないものとして、傍観者的に観察し、「客観的法則」ないし「理論」を適用して解釈する。

③ 「二人称的アプローチ(Second-Person Approach)」

対象を自分と切り離さないで個人的関係にあるものとして、情感をもってかかわり、対象の情感を感じ取りつつ、対象の訴え・呼びかけに「応える」ことに専念する。

佐伯胖,刑部育子,苅宿俊文(2018)ビデオによるリフレクション入門ー実践の多義創発性を拓くー.東京大学出版会,東京

年末になって自分の授業を振り返ることも多くなっているのではないでしょうか。
映像で気軽に撮ることはできても、その後なかなか見返すことができないというのがよくある事実です。
年末に多くの時間があるときだからこそ、振り返ることができるチャンスがあるということなので、本書のポイントをふりかえりながら取り組んでみてはどうでしょうか。


他の人の授業映像を録画しているときもあると思いますので、見るときの視点をここでおさえておきましょう。
ここで書かれているように、三人称アプローチで多くの場合は授業映像を見ている可能性があります。
しかし、傍観者のように見ればいいとは限りません。
本書には、二人称アプローチも視点に入れながら見ることが望ましいことを伝えています。

人が何をしようとしているか、何を嫌っているか、何を喜んでいるか、など、他者の「心の動き」は、さまざまな情感として表出されているというのである。ただし、この多様な情感として表出されている「他者の心」は、観察者が三人称的(「傍観者的」)かかわりでは一切みえないという。
そこでレディが提唱する「二人称的アプローチ」は以下のような対象とのかかわりである。

①対象を「個人的かかわりをもつべき特別の他者」とする。
②対象を単なる情報交換以上の、なんらかの特別な情感をいだく対象とみなし、情感の流れに即して、自らは対象の要求(訴え)にすぐに応じる義務を負う(第三者的に傍観したり、見過ごしたりしない)とする。

③対象とは、「見る一見られる」関係にあり、こちらが対象を「見ている」とき、その見るという行為は情感込みで対象に「感じ取られる」のであり、対象は、それに対し、やはり情感込みで応じていることを「感じ取る」。

④対象を「感じ取る」というのは、対象の表情、動作の変化や動きを、「自己受容感覚
(proprioception)」で感じ取る、つまり、自分の身体の動きのなかに湧き起こってくる「身体感覚」を自覚することである。これは、いわば、対象に「なってみる」ことで、対象自体の側から外界を、自らの身体の全感覚で「感じ取る」ことである。

佐伯胖,刑部育子,苅宿俊文(2018)ビデオによるリフレクション入門ー実践の多義創発性を拓くー.東京大学出版会,東京

私自身が考えるここでのキーワードは「なってみる」だと思います。
没入して捉えてみることで、教師と子どもがどのように関わり合っているかを学ぶことができると思います。
また、見えている小手先の教師の技術だけでなく、その教師がもっている信念やみえない暗黙知のようなものが感じ取られるかもしれません。
自分の授業(他人の授業)を省察する時にどういうことが重要になるかを考えおく必要があると思いました。

個別最適な学びっぽくない内容かもしれませんが、本日はここまで!また次回の記事でお会いしましょう!

いいなと思ったら応援しよう!

nanjolno
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!