
- 運営しているクリエイター
#歴史
「さいたま市」という市名に隠された深すぎる歴史的事情とは!?【5/1はさいたま市誕生の日】
本日、5月1日は、さいたま市ができた日です。
2001(平成13)年の今日、埼玉県の旧県庁所在地だった浦和市と、大宮市、与野市の3つの自治体が合併して、さいたま市になりました。その後、2005(平成17)年には岩槻市も吸収して市域を広げ現在に至ります。
本日はこの「さいたま」という名前について深堀りしていきます。(ビジュアル要素ないのでいつにも増して文字多めですm(__)m)
ホントは埼玉市に
レジャースポットとなった巌流島が抱える現代の悩みとは?【4/13は決闘の日】
本日、4月13日は決闘の日とされています。それは、1612(慶長17)年のこの日、巌流島の戦いが行われたからです。
この戦いは、備前美作の浪人である宮本武蔵と、細川家指南役の佐々木小次郎の間で行なわれた、剣術最強の雌雄を決する歴史的な決闘です。
決闘の日、武蔵は約束の時間を1刻(約2時間)遅れて小船から姿を現したと言われています。待ち疲れて、苛立っていた小次郎は刀を抜き放ち、鞘を海中に投げ捨てま