【note攻略】サークル運営の方法について
昨日、ついにサークルが承認されました。
5日間も待ったので、嬉しかったです。
サークルを運営するにあたって気付いたことや
注意しなければならないことをまとめました。
これからサークル運営を考えている方はご参考に
してみて下さい。
1.まずサークルの説明書を作る
サークルが承認されると、『はいどうぞ』と
サークルの枠を丸投げされます。
新しい投稿枠を作れるのは運営者のみなので、
きちんとロードマップを作ってあげないと、入会
してくれた人が迷子になります。
最初に渡される枠はコチラ☟
運営者が投稿しないと何も始まりません。
サークルが承認されるまでに時間があるので
あらかじめ準備しておいた方がいいです。
まずは取扱説明書を作成☟
▪️取扱説明書→自己紹介→本題に入る
という流れを作ってあげないといけません。
ここを作り込んでおかないと、メンバーはあた
ふたしてしまいます。
2.後悔する可能性を潰し込む
今回一番気を付けたポイントはココです。
まずnoteコンサル受けれる権を買う人の気持ち
になって考えてみます。
フォロアーを増やしたいと思っている人が、note
コンサルを受けれる権を買うと思うのですが、
それだけだとフォロアーが欲しいからサークルに
入ったんだと周りから思われる可能性があります。
屁理屈をこねて、卑しい奴だと言ってくる人も
もしかしたらいるかもしれません。
noteをやる人にはそんな人はいないはずですが。
万が一、そのような人が現れた場合、安易に受けなければ良かったと思う人が出てくるかもしれません。
ここが後悔するかもしれないというブレーキを
お客さんが踏んでしまう可能性です。
ここがnoteコンサルとか戦略系を抑えるポイント
です。
これを解消するために月額200円を全て子ども
達への寄付に充てることにしました。
寄付をすることにも繋がるし、自分だけのために
買ったのではないことになるからです。
ちなみに昨日オープンしたサークルはすでに有料メンバーが10名ほどいます。
10×200円=2,000円です。
そして、私がスタートダッシュで寄付した金額は
9,000円です。
自己紹介のところにエビデンスを貼りました。
入会した人は見てみてください。
私はサークルでマネタイズは考えていないので、超絶スタートダッシュ赤字はウェルカムです。
3.ネタバレしてもいい
優良オンラインサロンが1,000円程度で入会出来る
現代で、内容が分からないような袋とじのような
サークルなんて誰も見てくれません。
1,000円以上するサークルはその価値が本当にあるのか見極められて、全部優良オンラインサロンに持って行かれる事になりかねません。
中身をネタバレさせつつ、丸裸の状態になる方が潔いです。
コミュニティを味方に付ける
1対1で行うアドバイス
はネタバレしても手に入りません。
少なくとも私がフォローするので、最低でも1人増えますよ。
試しに一度仲間に入りませんか?
☞これは絶対に読んでおいた方がいいと思う記事
5.ほんたんのかんがえかた
本日のツイートはこちら☟
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
このnoteでは『子育て』に関する情報を
まとめてお届けします。
もし宜しければ『スキ』をお願いします。
ポップアップでお礼させて頂きます。
子育てnoteを平日16時更新しています。
仕事終わりの帰宅途中に少し読んでみて下さい。